佐藤 迪 : さとう すすむ |  東京サロンオーケストラ演奏会での佐藤さん
|
熊本県生まれ
|
1972年
| 東京芸術大学音楽学部 器楽科打楽器専攻卒業
同年、スイス・ローザンヌにおける第4回国際ユースオーケストラ・フェスティバルに参加、フェスティバル選抜オーケストラにおいてティンパニ奏者を務める。
|
1974年
| スコットランド・アバディーンにおける 第6回国際ユースオーケストラ・フェスティバルに参加、フェスティバル選抜オーケストラにおいて首席ティンパニ奏者を務める。
|
1975年
| 東京シティ・フィルハーモニック管弦楽団の創立に参画し、 以後首席ティンパニ奏者を務める。
|
1978年
| 同楽団を退団、以後フリーとなる。同時に指揮活動を開始する。
|
1979年
| 東京サロン・オーケストラ常任指揮者となる。
|
1982年
| カール・ミュンヒンガー指揮、 シュトゥットガルト室内管弦楽団の日本公演にゲスト・ティンパニ奏者として招かれ共演。
同年、熊本ユース・オーケストラの指揮者となる。
|
1988年
| ソウル・オリンピック日本選手団結団式及び壮行音楽会において、 新日本フィルハーモニー交響楽団、武蔵野音楽大学吹奏楽団・合唱団を指揮し全国に放送される。
|
1989年
| 第3回倉敷音楽祭に招聘され倉敷音楽祭管弦楽団においてティンパニ奏者を務める。また音楽祭アンサンブルソロイスツにも打楽器奏者として出演。
6月、東京プロムナード・オーケストラを組織し、本格的に指揮活動を開始する。
|
1992年
| 同オーケストラの選抜メンバーで構成される プロムナード・アンサンブルによる活動も開始する
|
1994年
| 東京プロムナード・オーケストラと『モーツァルトの夕べ』(浜離宮朝日ホール)を催し高い評価を得る。
|
1995年 | 鎌ケ谷吹奏楽団指揮者となる。
|
1996年
| 九州工業大学交響楽団の指揮者に就任。1999年より常任指揮者となり2015年まで務める。 |
2006年
| 大阪城ホールにて大阪(現:日本)センチュリー交響楽団を指揮。 |
2008年 | 東京プロムナード・フィルハーモニカーを設立し、音楽監督に就任。 |
現 在
| 東京プロムナードオーケストラ、プロムナードアンサンブル主宰
東京プロムナード・フィルハーモニカー音楽監督
鎌ケ谷吹奏楽団指揮者
熊本ユース・オーケストラ指揮者
パール株式会社顧問
|
* 打楽器を故小宅勇輔、有賀誠門、高橋美智子の各氏に師事
|
* 指揮は特に故山田一雄氏に薫陶を受ける
|