KAMASUI web

活動履歴 ⇒

2022 2021 2020 2019 2018 2017 2016 2015 2014 2013 2012 2011 2010 2009 2008 2007 2006 2005 2004 2003 2002 2001 2000 1999 1998 1997 1996 1995 1994 1993 1992 1991 1990 1989 1988 1987 1986 1985 1984 1983 1982 1981

2022年

2022オータム チャリティーコンサート

2022年10月9日(日) 13:30開場 14:00開演
きらり鎌ケ谷市民会館 きらりホール 入場無料
指揮:佐藤 迪
スペシャルゲスト: ソプラノ歌手 土井尻 明子さん
2022オータムチャリティコンサートへのご来場、ありがとうございました。 お陰様で募金額は約17万円に達し、岩手県大船渡市末崎町ラベンダー畑保存会へ寄付することができました。
また、東海新報社にて10/14付で記事が掲載されたことをご報告致します。皆様の暖かいご支援に感謝申し上げます。
今回企画から本番準備などをご担当頂いた佐藤実行委員長、大変お疲れ様でした。
鎌ケ谷吹奏楽団団長 内山 治

第1部:あの思い出の曲をもう一度

  • アルヴァマー序曲 (J.バーンズ作曲)
  • フェスティヴァル・ヴァリエーション (C.T.スミス作曲)
  • マジック・スライド (W.ラーゼロムス作曲)
  • A列車で行こう (B.ストレイホーン作曲)
  • 朝鮮民謡の主題による変奏曲 (J.B.チャンス作曲)

第2部:ブラス&歌で、今こそ「東日本大震災復興支援!」

  • 土井尻明子さん スペシャルステージ ピアノ伴奏:須賀力哉さん
      ・ アヴェ・マリア (P.マスカーニ作曲)
      ・ ある晴れた日に (G.プッチーニ作曲)
      (アンコール)富士山の麓から
  • アメージング・グレイス      ソプラノ:土井尻明子さん
  • サウンド・オブ・ミュージック メドレー ソプラノ:土井尻明子さん
  • 花は咲く          【お客様参加の飛び入り企画】
  • サライ           歌:須賀力哉さん 他

(アンコール)

  • 陽はまた昇る (P.スパーク作曲)
  • きらり鎌ケ谷 (服部克久作曲)

第39回 定期演奏会

2022-4-17
きらり鎌ケ谷市民会館 きらりホール
指揮:佐藤 迪
  • スターフライト序曲
  • セドナ
  • 天国の島
  • 交響詩「フィンランディア」
  • ハリウッド万歳
  • アロハ・エ・コモ・マイ
  • L-O-V-E
  • ジャパニーズ・グラフィティXI 「刑事ドラマテーマ集」
  • 見上げてごらん夜の星を
  • 「もののけ姫」メドレー
    (アンコール)
  • マツケンサンバ
  • 蛍の光行進曲
ご来場ありがとうございました。過去2回の演奏会は、ステージ上の密を回避するため、2チームに分けての演奏会でしたが、今回はステージ上の反響板を取り除いたことで、全員が一度にステージに乗ることが出来ました。いろいろ手探りで「ウィズコロナ・アフターコロナ」の対応をしています。

2021年

第38回定期演奏会

2021-11-14
きらり鎌ケ谷市民会館 きらりホール
指揮:佐藤 迪
    Aチーム
  • ホワイトファルコン〜∀ガンダム
  • 菅野ようこアニメ作品メドレー
  • 「天空の城ラピュタ」 〜君をのせて
  • ディズニーヴィランズメドレー
  • ワシントンポスト
  • 海の歌(ミッチェル)
  • ガリバー旅行記
  • ダース・ベイダーのテーマ
    Bチーム
  • ディズニーメドレーU
  • さくらのうた
  • 宝島
  • 吹奏楽のための第1組曲(ホルスト)
  • 吹奏楽のための第2組曲(ホルスト)
  • 《アンコール》きらり鎌ケ谷
前回に引き続き、A・Bの2チームに分けての編成となりましたが、中止となっていた38回定期が1年半ぶりに開催できることとなりました。佐藤さんの指揮も2年ぶりとなります。

2020年

オータムコンサート2020

2020-11-29
きらり鎌ケ谷市民会館 きらりホール
団員指揮
    Aチーム
  • お酒ソングコレクション
  • 塔の上のラプンツェル・メドレー
  • プロヴァンス組曲
  • 第六の幸福をもたらす宿より ハッピー・エンディング
    Bチーム
  • ルパン三世のテーマ '78
  • 光と風の四季
  • 江〜姫たちの戦国〜 テーマ
  • スタンドアローン 〜坂の上の雲より〜
  • 時のすぎゆくままに
  • 世界に一つだけの花
  • ディスコキッド
  • (アンコール)きらり鎌ケ谷
コロナの緊急事態宣言が解除し、感染拡大防止の対策が確立されたことを受けて、厳格なルールのもと鎌吹も徐々に活動を再開することとなりました。まずは、後援会の会員様及び団員の家族・友人に限定した小規模なコンサートを開催しました。ステージ上も人数制限を受けて、A・Bの2チームに分けて演奏しました。
♪第38回定期演奏会【中止】♪

きらりホールでの開催へ向けて準備を進めて参りました
第38回定期演奏会についてですが、
新型コロナウイルスの感染拡大防止の状況及び政府・自治体のイベント開催の方針を鑑み検討した結果、4月29日の開催は、中止させて頂く事になりました。

開催を楽しみして頂いていた皆さまには大変申し訳ございませんが、ご理解を頂きますようお願い申し上げます。


今後の活動については、ホームページなどでお知らせいたします。
これからも鎌ケ谷吹奏楽団へのご支援をお願いいたします。

鎌ケ谷吹奏楽団団員一同

2019年

♪ 鎌吹祭2019 ♪
2019年9月1日(日)
きらり鎌ケ谷市民会館・きらりホール
指揮:佐藤 迪
友情出演:夢太鼓
  • 音楽祭のプレリュード(アルフレッド・リード)
  • 序曲バラの謝肉祭(ジョセフ・オリヴァドーティ)
  • をどり唄(柏崎真一)
  • 交響的舞曲第3番「祭り」(クリフトン・ウィリアムズ)
     
  • 「夢太鼓」による演奏
     
  • 祭り 〜YAGIBUSHI Brass Rock
  • サンバ・フィエスタ
  • マツケンサンバU
  • YOSAKOIソーラン節
  • 夏祭り
  • まつり
     
    (アンコール)
  • お祭りサンボ
  • カーニバルのマーチ
♪ 第37回 定期演奏会 ♪
2019年3月31日(日) 
きらり鎌ケ谷市民会館・きらりホール
指揮:佐藤 迪
  • ディズニー・クラシック・レビュー
  • 東京ディズニーリゾート・メドレー
  • ストームライダー組曲
  • MRインクレディブル
  • ノートルダムの鐘(ハイライト)
     
  • 交響詩「はげ山の一夜」(ムソルグスキー)
  • あしぶえの踊り(チャイコフスキー)
  • 交響詩「魔法使いの弟子」(P.デュカス)
     
    (アンコール)
  • ファンタズミック
  • 小さな世界

2018年

♪ オータムコンサート2018 ♪ 
2018年9月23日(日)
きらり鎌ケ谷市民会館・きらりホール
指揮:佐藤 迪
  • 鷲が舞うところ
  • 陽はまた昇る
  • 美空ひばりメドレー
  • 自由な心よ空高く舞え
     
  • ようこそジャパリパークへ
  • ロボットアニメ集(ゲッターロボ・グレイトマジンガーZ)
  • E13(タナトス)
  • 魔法少女アニメ集(デリケート・魔女っ子メグちゃん・魔法使いサリー)
  • 真っ赤なスカーフ
  • サンバ・テンペラート
  • ポルコ・ロッソ(紅の豚)
     
    (アンコール)
  • 君をのせて
  • ケロッ!とマーチ
♪避難訓練コンサート  ♪

2018年6月3日(日)
きらり鎌ケ谷市民会館・きらりホール
団員指揮

「もしも、コンサートの途中で災害が発生したら…」という想定で、 お客様にもご参加いただく避難訓練を行いました。訓練終了後は、再び演奏をお楽しみいただきました。

  • 古き森の戦記
  • 序曲祝典
  • 魔女っ子メグちゃん
  • 魔法使いサリー
  • ゲッターロボ
  • マジンガーZ
  • 浜千鳥
  • ひょっこりひょうたん島
  • グリーンスリーブス
  • 陽はまた昇る
  • フィンガー5コレクション
     
  • (アンコール)花
♪ 第36回 定期演奏会 ♪
2018年4月8日(日)
きらり鎌ケ谷市民会館・きらりホール
指揮:佐藤 迪
  • シーゲート序曲(J.スウェアリンジェン)
  • 波の見える風景(真島 俊夫)
  • アクアリウム(ヨハン デ=メイ)
     
  • コパカバーナ
  • ひょっこりひょうたん島
  • 浜千鳥
  • パイレーツ・オブ・カリビアン・メドレー
     
  • バレエ音楽「白鳥の湖」(P.チャイコフスキー)より
     
    (アンコール)
  • チャルダッシュ(白鳥の湖)

2017年

♪ オータムコンサート2017 ♪
2017年10月1日(日)
きらり鎌ケ谷市民会館・きらりホール
指揮:佐藤 迪
  • カーテン・アップ!(A.リード)
  • インヴィクタ序曲(J.スウェアリンジェン)
  • グリーンスリーブス(A.リード)
  • フェスティヴァル・ヴァリエーションズ(クロード・T・スミス)
     
  • ベイ・ブリーズ(真島俊夫)
  • スーパーカリフラジリスティックエクスピアリドーシャス(シャーマン兄弟)
  • 女流演歌コレクション(舟歌〜越冬つばめ〜夜桜お七)
  • ジャパニーズグラフィティー]W(A・RA・SHI〜風の向こうへ〜OneLove 他)
  • フィンガー5コレクション(恋のダイヤル6700〜個人授業〜学園天国 他)
     
    (アンコール)
  • ロンドンデリーの歌(P.グレインジャー)
  • On the mall/木陰の散歩道(E.F.ゴールドマン)
  〜 2017年度 活動報告 〜
10月1日(日) 鎌ケ谷市長寿大運動会
10月14日(土)市民まつり(天候不良により演奏辞退)
10月15日(日) 初富の里 秋祭り
11月5日(日) 市民音楽祭
11月23日(木・祝) 鎌フィル・鎌吹とその仲間たちによるアンサンブルコンサート
12月3日(日)鎌小音楽部・鎌中吹奏楽部・鎌ケ谷吹奏楽団合同演奏会(鎌ケ谷小学校PTA主催)
12月23日(土)クリスマスコンサート
2月24日(土)中央公民館ふれあい祭り

♪ 第35回 定期演奏会 ♪
2017年4月16日(日)
きらり鎌ケ谷市民会館・きらりホール
指揮:佐藤 迪
  • キャンディード序曲(L.バーンスタイン)
  • 交響曲第1番(R.ジェイガー)
     
  • 鉄腕アトム
  • Fly Me To The Moon〜新世紀エヴァンゲリオンより〜
  • The Rose〜おもひでぽろぽろより〜
  • 犬夜叉
     
  • ダッチ・マスターズ組曲(ヨハン・デ・メイ)
     
    (アンコール)
  • 天使の糧(作曲:セザール・フランク 編曲:A.リード)
  • マーチ「春風」(南 俊明)

2016年

♪ オータムコンサート2016 ♪
2016年10月10日(祝月)
きらり鎌ケ谷市民会館・きらりホール
指揮:佐藤 迪
  • ディズニーメドレーU
  • ジェラート・コン・カフェ
  • ジャパニーズ・グラフィティー VIII〜ウルトラ大行進!〜
  • イエスタデイ
  • 「ウエスト・サイド・ストーリー」セレクション(L.バーンスタイン)
     
  • フェリスタス(青木 進)
  • バンドの為の民話(J.A.コーディル)
  • 風紋(保科 洋)
  • 指輪物語より『ガンダルフ』(J.デ.メイ)
  • 行進曲「威風堂々」作品39 第1番(E.エルガー)
     
    (アンコール)
  • ホールニューワールド
  • ホルスト第一組曲(G.ホルスト)
 〜 活動報告2016年度 〜
 
5月29日(日) 南部公民館ファミリーコンサート
6月12日(日) ディズニー・メロディー・スペシャル
8月7日(日) 吹奏楽コンクール
10月2日 鎌ケ谷市長寿大運動会
10月9日初富の里 5周年秋祭り
11月6日(日) 市民音楽祭
11月19日(土)ショッピングプラザ鎌ヶ谷 イルミネーション点灯式
11月26日(土) 鎌フィル・鎌吹とその仲間たちによるアンサンブルコンサート
12月10日(土)鎌小音楽部・鎌中吹奏楽部・鎌ケ谷吹奏楽団合同演奏会(鎌ケ谷小学校PTA主催)
12月23日(祝金) 鎌ヶ谷駅周辺クリスマスイベント

2月25日(土)中央公民館ふれあい祭り
4月8日(土) 「第2回桜の絵画展」ロビーコンサート/サックスアンサンブル

♪ 第34回 定期演奏会 ♪
2016年3月27日(日)
きらり鎌ケ谷市民会館・きらりホール
指揮:佐藤 迪
  • ロサンゼルス・オリンピックファンファーレ(J.ウィリアムズ)
  • ヘンゼルとグレーテル序曲(E.フンパーディンク)
  • トムソーヤ組曲(F.チェザリーニ)
     
  • 名探偵コナンのテーマ
  • ジャパニーズグラフィティ10〜大江戸時代劇絵巻〜
  • Song of life〜世界遺産のテーマ〜
  • ジャパニーズグラフィティ19〜『ザ・ドリフターズ』メドレー
     
  • ダイナミカ (J. バンデロースト)
  • カンタベリー・コラール (J. バンデロースト)
  • 交響詩 スパルタクス (J. バンデロースト)
     
    (アンコール)
  • アントワープ賛歌
  • アーセナル

2015年

 〜 活動報告2015年度 〜
 
10月4日(日) 長寿運動会
10月10日(土) 鎌ケ谷市民まつり
 
11月1日(日)市民音楽祭
11月8日(日)初富の里 秋祭り
11月21日(土) ショッピングプラザ鎌ヶ谷・イルミネーション点灯式
11月28日(土) 第10回アンサンブル・コンサート〜鎌フィル・鎌吹とその仲間たちによる〜
12月12日(土)鎌小音楽部・鎌中吹奏楽部・鎌吹合同演奏会
12月20日(日) 言葉を育てる親の会 クリスマス会
12月23日(祝水) 東武鎌ヶ谷駅前クリスマスコンサート
2月27日(土) 中央公民館ふれあいまつり 


♪オータムコンサート2015♪
2015年9月12日(土)
場所:
きらり鎌ケ谷市民会館・きらりホール

指揮:佐藤 迪

曲目】
(第1部)
FLASHING WINDS(J.ヴァンデルロースト)
虹の彼方へ〜オーバー・ザ・レインボー〜(H.アーレン).
Bugs/組曲「虫」 (R.シシー)

(第2部)
バック・トゥー・ザ・フューチャー(A.シルベストリ)
リトル・マーメイド・メドレー(A.メンケン)
Story(2SOUL)
銀河鉄道999(タケカワ ユキヒデ)
サンダーバード(B.グレイ)
英雄の証〜「モンスターハンター」より〜(甲田 雅人)

(アンコール)
ひまわりの約束(秦 基博)
レイダース・マーチ(J.ウィリアムズ)
♪ 第33回 定期演奏会 ♪


2015年4月5日 白井市文化会館・大ホール
指揮:佐藤 迪

【第1部】
音楽祭のプレリュード(A.リード)
マゼランの未知なる大陸への挑戦(樽屋雅徳)
ラプソディ・イン・ブルー(J.ガーシュウィン)
 ※ピアノ:押田真子 

【第2部】
〜リヒャルド・ワーグナー特集〜
「ローエングリン」 第3幕への前奏曲
「トリスタンとイゾルデ」前奏曲
「神々のたそがれ」よりジークフリードの葬送行進曲
「パルジファル」より聖金曜日の音楽
「リエンツィ」序曲

【アンコール】
「ローエングリン」よりエルザの大聖堂への行列(R.ワーグナー)
マーチ「青春」(松尾 善雄)



当日皆様からお預かりしたチャリティ募金(¥48,734)は、鎌ケ谷市社会福祉課
及び、日本赤十字社東日本大震災義援金へ寄付させていただきました。

2014年

♪オータムコンサート2014♪
  2014年10月13日 きらり鎌ケ谷市民会館・きらりホール
指揮:佐藤 迪

【第1部】
・スターフライト序曲(R.ミッシェル)
・舞踏会の美女(リロイ・アンダーソン)
・陽はまた昇る(フィリップ・スパーク)
・交響詩ジャングル大帝(冨田 勲)

【第2部】
・ハリウッド万歳(リチャード.A.ホワイティング)
・そよ風の誘惑(ジョン・ファーラー)
・マジック(安藤 まさひこ)
・思い出がいっぱい(鈴木 キサブロー)
・イパネマの娘(A.C.ジョビン)
・レット イット ゴー 〜ありのままで〜(ロバート・ロペス)
・グレンミラーメドレー(グレン・ミラー)

【アンコール】
・風になりたい(宮沢 和史)
・秋空に(上岡 洋一)






当日皆様からお預かりしたチャリティ募金(¥48,104)は、鎌ケ谷市社会福祉課
及び、日本赤十字社東日本大震災義援金へ寄付させていただきました。


〜 活動報告2014 〜

4月5日(土) きらりホール・オープニングセレモニー第1部
5月25日(日) きらりホール・オープニングセレモ二ー第3部
〜HappyBirthDayきらり 「未来へ」〜
10月11日(土) 鎌ケ谷市民まつり
    10月12日(日) 長寿運動会
11月2日(日)市民音楽祭
11月8日(土) 鎌小・鎌中合同演奏会
    

♪第32回 定期演奏会♪
  
2014年4月6日  白井市文化会館 大ホール
指揮:佐藤 迪


(第1部)
祝典序曲 作品96 (ショスタコーヴィチ)
バレエ音楽【恋は魔術師】より火祭りの踊り(マヌエル・デ・ファリャ)
海の男たちの歌(ロバート・W・スミス)

(第2部)
ダンシング・クイーン(B・アンダーソン/S・アンダーソン)
いとしのエリー(桑田佳祐)
川の流れの様に(見岳章)
世界名作アニメコレクション

(第3部)
ロスト・ムーン (清水大輔)
  〜マン・オン・ザ・ムーン・エピソード2

               <アポロ13号 奇跡の生還>


当日皆様からお預かりしたチャリティ募金(¥53,196)は、日本赤十字社東日本大震災義援金及び、鎌ケ谷市社会福祉課へ寄付させていただきました。

2013年

〜 活動報告2013 〜
11月30日(土) 第8回 鎌フィル・鎌吹とその仲間たちによるアンサンブル・コンサート
12月23日(月祝) 東武鎌ヶ谷駅前クリスマスコンサート

 

♪オータムコンサート2013♪ 
2013-10-20 鎌ケ谷市東部学習センター レインボーホール
指揮:佐藤 迪


 〜演奏会プログラム〜
メイン・ストリート・エレクトリカル・パレード
イモトのテーマ
お酒ソング・コレクションメドレー
可愛いアイシャ
エル・クンバン・チェロ
故郷のためのパラフレーズ
アンコール:ボギー大佐
当日皆様からお預かりしたチャリティ募金(¥19,402)は、日本赤十字社東日本大震災義援金及び、鎌ケ谷市社会福祉課へ寄付させていただきました。

♪第31回定期演奏会♪ 
  2013-4-7 白井市文化会館 大ホール
  指揮:佐藤 迪


(第1部)

2つのバガテル (A.リード)
シェイカー教徒の旋律による変奏曲「アパラチアの春より」(A.コープランド)
PUSZTA〜4つのジプシー舞曲〜 (J.V.D.ロースト)

(第2部) 〜ミュージカル音楽〜
「美女と野獣」より メドレー
「キャッツ」より メモリー
「アニー」より Tomorrow
「マイ・フェア・レディ」より メドレー

(第3部)
バレエ音楽 組曲 「ガイーヌ」より (A.ハチャトリアン)

(アンコール)
レ・ミゼラブルより かなわぬ夢
The Washington Post(J.F.スーザ)                                

当日皆様からお預かりしたチャリティ募金(¥56,460)は、日本赤十字社東日本大震災義援金及び、鎌ケ谷市社会福祉課へ寄付させていただきました。
後援: 鎌ケ谷フィルハーモニック管弦楽団・鎌ケ谷吹奏楽団 後援会。

2012年

オータムコンサート2012

2012-10-14 鎌ケ谷市東部学習センター レインボーホール
指揮:佐藤 迪



(第1部)
吉本新喜劇のテーマ
スーダラ伝説
恋のバカンス
秋桜
あすという日が
AKB48メドレーU


(第2部)
ディス・キッド
ムーンライト・セレナーデ
ホール・ニュー・ワールド
妖怪人間ベム
夢をかなえてドラえもん
汽車の旅〜鉄道ソングあれこれ
ヘイ・ジュード
また逢う日まで

(アンコール)
涙そうそう
オー・シャンゼリゼ

当日皆様からお預かりしたチャリティ募金(¥44,258)は、日本赤十字社東日本大震災義援金及び、鎌ケ谷市社会福祉課へ寄付させていただきました。
ご協力ありがとうございました。

後援: 鎌ケ谷フィルハーモニック管弦楽団・鎌ケ谷吹奏楽団 後援会  

第30回 定期演奏会

2012-4-8 白井市文化会館 大ホール
指揮:佐藤 迪

(第1部)
市民のためのファンファーレ(アーロン・コープランド)
ロマンツァ((ジェイムズ・バーンズ)
ドラゴンの年((フィリップ・スパーク)
   第1曲トッカータ(TOCCATA)
   第2曲間奏曲(Interlude)
   第3曲終曲(Finale)

(第2部)
ジブリ特集 (久石 譲)
   となりのトトロメドレー
   さよならの夏 〜コクリコ坂から〜
   魔女の宅急便セレクション
   君をのせて〜天空の城 ラピュタ〜

(第3部)
交響詩 「ローマの松」 (オットリーノ・レスピーギ)
  第1楽章〜 「ボルゲーゼ荘の松」
  第2楽章〜 「カタコンブ付近の松」
  第3楽章〜 「ジャニコロの松」 
  第4楽章〜 「アッピア街道の松」(第1部)
                                  
(アンコール)
リュートのための古風な舞曲とアリアより「シチリアーナ」
ハイデックスブルク万歳


当日皆様からお預かりしたチャリティ募金(¥66,868)は、日本赤十字社東日本大震災義援金及び、鎌ケ谷市社会福祉課へに寄付させていただきました。
ご協力ありがとうございました。

 後援: 白井市教育委員会、 鎌ケ谷市教育委員会、 鎌ケ谷フィルハーモニック管弦楽団・鎌ケ谷吹奏楽団 後援会

2011年

オータムコンサート 2011

2011-10-16 鎌ケ谷市東部学習センター レインボーホール

指揮:佐藤 迪 ・ 恩田 裕(団員指揮)
(第1部)
ファンファーレと祝典の賛歌
カンタベリー・コラール(J.ヴァンデルロースト)
ガリバー旅行記(B.アッペルモント)

(第2部)
ウィーアー!
サウンド・オブ・ミュージック
ありがとう
江〜姫たちの戦国〜
サウス・ランパート・ストリート・パレード
交響組曲「パイレーツ・オブ・カリビアン」

(アンコール)
イパネマの娘
双頭の鷲の旗の下に


後援: 白井市、 鎌ケ谷市教育委員会、 鎌ケ谷フィルハーモニック管弦楽団・鎌ケ谷吹奏楽団 後援会

第29回定期演奏会

  2011-6-5(日) 白井市文化会館 大ホール 指揮:佐藤 迪

鎌ケ谷吹奏楽団 第29回定期演奏会▼6/5(日)13:00開場13:30開演▼白井市文化会館大ホール▼イーストコーストの風景/オリエント急行/また君に恋してる/ジュラシックパーク・サウンドトラック・ハイライト 他▼指揮:佐藤迪▼入場無料▼主催:鎌ケ谷吹奏楽団▼後援:白井市、鎌ケ谷市教育委員会、鎌ケ谷フィルハーモニック管弦楽団・鎌ケ谷吹奏楽団 後援会▼鎌ケ谷吹奏楽団ホームページ:http://kamasui.jpn.org/▼お問い合わせ:090-8820-3709(内山)

・ オリエント急行(フィリップ・スパーク)
・ 楽劇「トリスタンとイゾルデ」より 第1幕への前奏曲
  (ワーグナー/ゴッドフリー編)
・ イーストコーストの風景(ナイジェル・ヘス)
    シェルター・アイランド
    キャッツキル山脈
    ニューヨーク

--- * ---- * ---- * ---

・ アメリカーナ
・ ウィ・アー・オール・アローン
・ また君に恋してる
・ ダンシン・メガヒッツ
・ サキソフォニア
・ ジュラシックパーク サウンドトラック・ハイライト

--- * ---- * ---- * ---

(アンコール)
・ スタンド・アローン(NHK「坂の上の雲」より)
・ 蛍の光行進曲(名誉の砲兵隊)
・ ふるさと

当日皆様からお預かりした義援金(¥49,441)は、東日本大震災義援金として日本赤十字社千葉県支部に6月6日に寄付させていただきました。
ご協力ありがとうございました。

後援: 白井市、 鎌ケ谷市教育委員会、 鎌ケ谷フィルハーモニック管弦楽団・鎌ケ谷吹奏楽団 後援会

2010年

鎌ケ谷小学校・鎌ケ谷中学校 合同演奏会

鎌ケ谷小学校PTA主催 2010-11-20(土)
@鎌ケ谷小学校体育館

いつもお呼びいただき大変光栄です。今年もとても楽しい演奏会でした。
鎌小音楽部の歌や様々な楽器演奏と鎌中の演奏も大変素晴らしかったです。

 ・ スパニッシュ・フィーバー
 ・ ビリーブ(指揮者コーナー)
 ・ 魔法にかけられて
 ・ 宇宙戦艦ヤマト(合同演奏)

市民音楽祭 2010-10-10 @中央公民館視聴覚ホール

・中村八大メドレー (帰ろかな・こんにちは赤ちゃん・遠くへ行きたい・上を向いて歩こう)
・ジャパニーズ・グラフィティXI 刑事ドラマテーマ集(太陽にほえろ・Gメン75・はぐれ刑事純情派・西部警察Uワンダフルガイズ)
・(アンコール)千の風になって

鎌吹が30年前に産声を上げた三橋の地下ホールにて行われる音楽祭で、今年もトリで出演させていただきました。いつも実感することは、会場のお客様やスタッフの方々に支えられて、私たちの活動が続けられているんだなあということです。とにかく感謝、感謝です。

鎌ケ谷吹奏楽団 30周年記念演奏会

鎌ケ谷吹奏楽団30周年記念演奏会 指揮:佐藤迪・恩田裕 2010年10月3日(日)13:30開演(13:00開場)鎌ケ谷市東部学習センター
レインボーホール:入場無料 春の猟犬
シンフォニア・ノビリッシマ
他 後援:鎌ケ谷市教育委員会
鎌ケ谷フィルハーモニック管弦楽団・鎌ケ谷吹奏楽団 後援会 連絡先:090-8820-3709(団長:内山)
ウェブサイト www.kamasui.jpn.org
Eメール kamasui_webmaster@yahoo.co.jp ※駐車場がありませんので御来場の際は公共交通機関を御利用下さい。

2010年10月3日 @鎌ケ谷市東部学習センター レインボーホール

 ・ 序曲「春の猟犬」 / A.リード
 ・ 歌劇「カヴァレリア・ルスティカーナ」間奏曲 / P.マスカーニ
 ・ 序曲「ペルシス」 / J.L.ホゼイ
 ・ ジャパニーズ・グラフィティ11 「刑事ドラマ・テーマ集」
 ・ スパニッシュ・フィーヴァー / J.チャタウェイ

 ・ シンフォニア・ノビリッシマ / R.ジェイガー
 ・ 愛するデューク
 ・ 踊りあかそう

(アンコール)
 ・ アフリカン・シンフォニー
 ・ 星条旗よ永遠なれ / J.P.スーザ

ご来場を誠にありがとうございました。

第28回定期演奏会 2010-4-4(日)@白井市文化会館

クリックして拡大
指揮:佐藤 迪

セドナ
アメイジング・グレイス
マジック・スライド
中村八大メドレー
チャタヌーガ・チュー・チュー
魔法にかけられて


音楽物語『ロメオとジュリエット』
作曲:セルゲイ・プロコフィエフ 脚本:佐藤 迪
ナレーション:内藤 より子 
 モンタギュー家とキャピュレット家
朝の踊り
舞踏会
仮面
ロメオとジュリエット
ローレンス神父の修道院にて
ティボルトの死
アンティーユ諸島から来た娘たちの踊り
ジュリエットの墓の前のロメオ 〜
〜 終曲 ジュリエットの死


<アンコール>
映画音楽『ロミオとジュリエット』テーマ
スパルタキアード行進曲(プロコフィエフ)


――――――――//////// 2 0 0 9 年 ////////――――――――

■ Autumn Concert in 鎌吹 〜鎌吹の歩み〜

2009-9-27(日)13:30開演 @総合福祉保健センター
指揮:佐藤 迪 恩田 裕(団員指揮)

  • 序曲「インペラトリクス」 / A.リード
  • グリーン・スリーヴス
  • 大大序曲 / M.アーノルド
  • 交響詩「フィンランディア」 / J.シベリウス
     
  • ディズニー・クラシックス・レビュー
  • 青春の輝き
  • 宝島
  • 愛燦燦
  • ジャパニーズ・グラフィティU〜坂本九メモリアル
      (アンコール)
  • 虹の彼方に
  • ブロックM / J.H.ビリク

鎌ケ谷市夏祭り 2009-8-22(土)@市制記念公園

 ・きらり鎌ケ谷

 ・ヤッターマン BRASS ROCK

 ・ジャパニーズ・グラフィティX
  日本レコード大賞・栄光の昭和50年代
  『北の宿から』『北酒場』
  『ルビーの指環』『勝手にしやがれ』

 ・宝島

 ・アンコール きらり鎌ケ谷


今年は市制公園で開催されました。屋外での演奏は普段と勝手が違い、なかなか難しい面もありますが、団員指揮の二人がうまくまとめてくれました。この日はうす曇りで、気温が高くなりすぎずに済んでよかったです(気温が上がると、管楽器はピッチの調整に苦労します)お客さんも野球場の芝生の上で、リラックスしながら演奏を楽しまれたことと思います。

ケアハウス梨花苑 訪問演奏 2009-6-20(土)

 ・きらり鎌ケ谷

 ・日本愛唱歌集

 ・青春の輝き

 ・ジャパニーズ・グラフィティX
  日本レコード大賞・栄光の昭和50年代
  『北の宿から』『北酒場』
  『ルビーの指環』『勝手にしやがれ』

 ・(アンコール)ラデツキー行進曲


昨年に引き続きご依頼を頂きました。私たちのためにポスターや立て看板までご 用意して頂いたのには、団員一同感激しました。天候不順による順延の影響で、 メンバーが揃わなかった割に、全般的に落ち着いたいい演奏でした。司会MCが本 調子でなかったのがちょっと残念でしたが(笑)次に期待ですね。

第27回定期演奏会 09/4/5(日) @白井市文化会館

第27回定期演奏会
第27回定期演奏会ポスター
  • ミュージック・メーカーズ(A.リード) 
  • 大草原の歌(R.ミッチェル) 
  • メトセラU 〜打楽器群と吹奏楽のために〜(田中 賢)
     
  • 春の小川〜花 「あの日聞いた歌」より 
  • 蘇州夜曲 
  • 崖の上のポニョ 
  • ジャパニーズ・グラフィティX 〜日本レコード大賞・栄光の昭和50年代〜
     『北の宿から』 〜 『北酒場』 〜 『ルビーの指環』 〜 『勝手にしやがれ』 

     
  • アルメニアンダンス パートT (A.リード)
     「杏の木」 〜 「ヤマウズラの歌」 〜 「おーい、僕のナザン」 〜 「アラギャス山」 〜 「行け、行け」 
  • アルメニアンダンス パートU (A.リード)
     第1曲「農民の訴え」(風よ、吹け)
     第2曲「結婚の舞曲」
     第3曲「ロリの歌」(ロリ地方の農耕歌) 

     
    アンコール
  • タイム・トゥ・セイ・グッバイ 
  • ラデツキー行進曲

指揮: 佐藤 迪

たくさんのご来場、誠にありがとうございました。
今回のポスターデザインは「桜」そう、毎年お世話になっている白井文化会館の桜をモチーフにしました。鎌吹定演=桜が満開、というイメージが、団員だけでなく最近はお客様にも浸透してきており、今回のデザイン起用となりました。なのに、そんな年に限って開花予報が3月中旬に早々と発表されるわ、前日に雨は降るわ…ところが、開花予報の直後に寒波が来て開花は平年並みに、前日の雨は小降りで済んだという、祈りが天に通じたかのような出来事が続きました。おかげで当日は晴天・桜も満開という「看板(ポスター)に偽りなし」の結果になりました。
さて、肝心の演奏会は、今年もまた、入場者数の記録更新を達成できました。本当にありがたいです。これからもより多くのお客様に愛される音楽をお届けできればと思います。(From かますい44号より)

中央公民館ふれあいまつり 09-3-15(日)@三橋記念館

 ・故郷の人々 

 ・埴生の宿

 ・こきりこ 

地下ホールで行われたふれあいまつり・発表部門に木管6重奏のアンサンブル形態で参加しました。ふれあいまつり出演の為に結成されたアンサンブルで、クラリネット3本、サックス3本というちょっと珍しい編成でした。出演順に恵まれたおかげもあって、会場はお客さんでいっぱいでした。演奏を披露するだけでなく、しっかり定演の宣伝もしてきました(^.^)


――――――――//////// 2 0 0 8 年 ////////――――――――

クリスマスコンサート(KAOの会主催) 08/12/23(火・祝) @鎌ケ谷駅前

クリスマスコンサート
 ディズニー・メドレーV
星に願いを 〜 4月の雨 〜 右から2番目の星 〜 ベラ・ノッテ 〜 いつか夢で 〜 くまのプーさん 〜 お砂糖ひとさじで
 風になりたい
 ホワイト・クリスマス
 クリスマス・フェスティバル(L. アンダーソン)
もろびとこぞりて 〜 ひいらぎかざろう 〜 世のひと忘るな 〜 ウェンセスラスは良い王様 〜 あめにはさかえ 〜 きよしこの夜 〜 ジングルベル 〜 神の御子は
 (アンコール)
蕾(つぼみ)

鎌ケ谷駅東口の冬の風物詩、KAOの会主催のクリスマスコンサート。鎌ケ谷市内の小中高の音楽部、鎌フィル、新しい消防音楽隊も加わって、皆上手に楽しい音楽を奏でていました。

第3回 鎌吹・鎌フィルとその仲間たちによる アンサンブルコンサート 08-12-13(土)@東部学習センター レインボーホール

一昨年から始まった鎌ケ谷の器楽アンサンブルの室内楽コンサートです。今年は鎌吹と鎌フィル合同による実行委員形式の運営に替わり、より本格的な開催となりました。試行錯誤の第1回から、徐々に内容の充実を図ってきました。普段鎌吹ではお目にかかれない弦楽アンサンブルのステージもありました。「どの団体も良かったです」とアンケートに書かれたお客様も多く、出演者としては励みになりました。

鎌小音楽部・鎌中吹奏楽部・鎌吹 合同演奏会 08/11/22(土) @鎌ケ谷小学校体育館

 鎌ケ谷小学校音楽部
  • 打楽器アンサンブル「パーカッションマーチ」
  • 木管アンサンブル「森のくまさん」
  • 金管アンサンブル「アルプス一万尺」
  • ステージドリル 鎌小の絆 〜リズムにのって2008〜
    - アイ・ガット・リズム
    - ムーン・ライト・セレナーデ
    - シングシングシング
 鎌ケ谷中学校吹奏楽部
  • この星に生まれて
  • 勇気100%
  • 銀河鉄道999
  • ジュピター
 鎌ケ谷吹奏楽団
  • ヤッターマン
  • じんじん(沖縄わらべ歌より)
  • 蕾(つぼみ)
  • 《指揮者コーナー》
    アルルの女よりファランドール
  • ディズニーメドレーV
    星に願いを / 4月の雨 / 右から2番目の星 / ベラ・ノッテ / いつか夢で / くまのプーさん / お砂糖ひとさじで
 合同演奏
  • アフリカンシンフォニー
  • (アンコール) ルパン三世

鎌ケ谷小学校PTA主催の演奏会に今年も参加させていただきました。最近の鎌小・鎌中は各方面で賞を貰うなど目覚ましい発展を遂げていて、私たちはこの演奏会を非常に楽しみにしていました。皆さんの演奏を聴いて、とてもよく楽器が鳴っていること、音程に気を遣っていること、そして何よりも音楽を楽しんでおられることがすぐに分かりました。合同演奏のアフリカンシンフォニーは昔鎌吹が十八番にしていた曲で、四半世紀を隔てて今の小中学校のレパートリーに残っているいることに感慨を覚えました。また機会があればご一緒に演奏したいですね。


演奏後の集合写真 「ラーメン、つけ麺、ぼくイケメン!!!

市民音楽祭 08/10/19(日) @三橋記念館

  ・ ジャパニーズ・グラフィティ]「時代劇絵巻」
水戸黄門 ・ 銭形平次 ・ 大江戸捜査網 ・ 大岡越前 ・ 暴れん坊将軍 
  ・ 大河ドラマ「篤姫」より メインテーマ
  (アンコール)
  ・ 男はつらいよ
  ・ 大河ドラマ「篤姫」より メインテーマ

お馴染みの市民音楽祭に参加しました。「篤姫」には熱くなっている男性楽員が多いようで、ものすごい感情移入した演奏だったんですが、お分かりになられましたか? おかげさまで久々にアンコールを2回も演奏させていただきました。

鎌ケ谷市 長寿大運動会 08/10/05(日) @市民体育館

  ・ ゲバゲバ90分
  ・ 自由の鐘
  ・ 君が代
  ・ 男はつらいよ
  ・ ジャパニーズ・グラフィティ]「時代劇絵巻」
水戸黄門 ・ 銭形平次 ・ 大江戸捜査網 ・ 大岡越前 ・ 暴れん坊将軍 

市長も臨席する大運動会の開会式にて演奏しました。朝が早かったので最初は眠い音との戦いでしたが、皆さんのお元気な入場行進に励まされまして、後半は我々も快活に楽しく演奏することができました。

シルバーケア鎌ケ谷 敬老会 08/09/28(日) @シルバーケア鎌ケ谷

  ・ ゲバゲバ90分
  ・ 自由の鐘
  ・ 男はつらいよ
  ・ ジャパニーズ・グラフィティ]「時代劇絵巻」
水戸黄門銭形平次大江戸捜査網大岡越前暴れん坊将軍 

久しぶりにシルバーケア鎌ケ谷を訪れまして、懐かしい昭和のテーマ曲を集めて演奏しましたが、楽しんでいただけたでしょうか? 最初少し緊張されている様子でしたが、6/8拍子のマーチに皆がワクワクしてくるのが演奏していて分かりました。音楽は世代を超えて生き続けるものですね。

千葉県吹奏楽コンクール 08/08/03(日) @君津市民文化ホール

・ 福島弘和 作曲 「じんじん(沖縄わらべ歌より)」

C部門に出演し「銀賞」を頂きました。

福島弘和氏作曲の「じんじん」(沖縄わらべ歌より)は、実際に存在する沖縄のわらべ歌「わーっくヮわーっくヮ」「ジンジン」「スーリ玉虫」「ベーベーぬ草刈いが」「いちくさんかく」の5曲をまとめ上げられたものです。面白い沖縄音階、乗りの良い明るく開放的なリズムの魅力いっぱいの曲をコンクールで取り上げました。

演奏は吹いていて気持ち良いほどリズムが決まったと思います。審査員からも概ね好演との評価を頂きましたが、とくに打楽器セクションの鳴りっぷりを褒められました。狭い練習室でバランスを取ることよりも、実演で聴衆に届く音楽が大事であるということを、講評を読んで思いを新たにしました。

これからもますます良い音楽が届けられるよう、精進を続けたいと思います。

「梨花苑」訪問演奏 08/06/07(土) @ケアハウス梨花苑

  ・ きらり鎌ケ谷
  ・ ゲバゲバ90分
  ・ グレン・ミラー・メドレー
茶色の小瓶イン・ザ・ムードタキシード・ジャンクションアメリカン・パトロールムーンライト・セレナーデ
  ・ 日本愛唱歌集
荒城の月 ・ 花 ・ さくらおぼろ月夜夏の思い出母さんの歌ふるさと
  ・ ジャパニーズ・グラフィティ]「時代劇絵巻」
水戸黄門銭形平次大江戸捜査網大岡越前暴れん坊将軍 
 (アンコール) ・ 日本愛唱歌集 より ふるさと

初めてくぬぎ山の梨花苑を訪問しました。スタッフのご尽力のおかげでアットホームで楽しい演奏会を開くことが出来ました。
選曲については、梨花苑の皆さんが良くご存知の日本の名曲や、テレビでお馴染みの時代劇を中心にプログラムを組みましたが、気に入って頂けましたでしょうか。
終演後に「いやー、楽しかったです」とか「今度はペンシルベニア6-5000を演って欲しい」など、直接の声を聞くことが出来まして、機会がありましたらまた演奏したいと思います。ありがとうございました。

第26回定期演奏会 08/4/6(日) @白井市文化会館

(第1部)

交響曲第1番「指輪物語」(デ・メイ作曲)
 第1楽章 . . . 魔法使いガンダルフ
 第2楽章 . . . エルフの森ロスロリアン
 第3楽章 . . . ゴラム(スメアゴル)
 第4楽章 . . . 暗闇の旅
 第5楽章 . . . ホビットたち

(第2部)

ティコ・ティコ

ストレンジャー・イン・パラダイス

スポットライト・オン・ザ・バスクラリネット

ジャパニーズ・グラフィティ]「時代劇絵巻」

グレン・ミラー・メドレー

映画「ロード・オブ・ザ・リング 〜旅の仲間」

(アンコール)

千の風になって

自由の鐘

 

《指揮》
 佐藤 迪

桜満開でぽかぽか陽気の中、足を運んでくださったたくさんのお客様、ご来場を誠にありがとうございました。おかげさまで演奏会は大成功を収めることができました。

吹奏楽曲の金字塔のひとつ、デ・メイの「指輪物語」全5楽章、いかがだったでしょうか。去年のコンクールで第1楽章を演奏し、ぜひ全楽章を演奏したいということで今年のメインに据えました。目まぐるしく変わる情景、薄暗い中での不安な旅、戦いでの鋭い剣の動き、平和の訪れなど、灰色がかって重厚な雰囲気の中にいろんな表現が詰まった音楽で、あっという間の45分だったかと思います。ソプラノサックスとトロンボーンのソロをはじめ、各ソロ奏者・セクションが見事な演奏を披露してくれました。大曲かつ難曲ではありましたが、取り組んで良かったと思いました。

第二部も聴きどころ満載でして、サンバ「ティコティコ」によるオープニングに続きまして、ソロ曲を2曲。「ストレンジャー・イン・パラダイス」はオーボエ(イングリッシュホルン持ち替え)で、アドリブを加えて演奏しました。「スポットライト・オン・ザ・バスクラリネット」は奏者自らリクエストしたもので、同じバスクラ仲間からも羨望の眼差しを受けていました。どちらも素晴らしかった。

ご存じ水戸黄門で始まる「ジャパニーズ・グラフィティ]時代劇絵巻」、大きな印籠の登場に会場は沸きました。いつもリクエストを多くいただいている「グレン・ミラー」、古くからのお客様にとって鎌吹の歩みにダンス音楽への思いが重なるのだと思います。最後に映画音楽の「ロード・オブ・ザ・リング〜旅の仲間」、すなわち「指輪物語」です。第一部のデ・メイのものとは少し違った雰囲気で、映画音楽らしく軽快で、聴かせどころ満載でした。

今回は、ポスター・ちらしやプログラムのデザインにも力を入れ、非常に好評でした。音楽的にも大変充実した演奏会だったと思います。基礎的な音の響きや合奏技術の向上に取り組み、その成果が少しずつ表れています。

本当に良い演奏会でした。来年もぜひお越しくださいませ。

 《関連記事》 Fromかますい 第41号


――――――――//////// 2 0 0 7 年 ////////――――――――

クリスマスコンサート(KAOの会主催) 07/12/23(日) @鎌ケ谷駅前

クリスマスコンサート
 きらり鎌ケ谷 
 千の風になって 
 ディズニー・メドレーU 
 そりすべり 
 クリスマス・フェスティバル
もろびとこぞりて 〜 ひいらぎかざろう 〜 世のひと忘るな 〜 ウェンセスラスは良い王様 〜 あめにはさかえ 〜 きよしこの夜 〜 ジングルベル 〜 神の御子は
 (アンコール) 
ジングルベル 〜 神の御子は

毎年恒例となりました、KAOの会主催のクリスマスコンサートに出演いたしました。午前中は冷たい雨で中止となったステージもあったようですが、午後になって抜けるような青空に変わり、気持ちの良いステージで肩の力の抜けた楽しい演奏をすることができました。
衣装は自由でしたが、見てのとおり、年々サンタクロースやトナカイの人が増えてきていますね。

鎌ケ谷小学校合同演奏会 07/11/17(土) @鎌ケ谷小学校体育館

 《鎌ケ谷小学校》
  ・ 合唱
  ・ 木管アンサンブル
  ・ 金管アンサンブル
  ・ マーチング

 《鎌ケ谷中学校》
  ・ 大草原の歌
  ・ インスタントコンサート
  ・ 勇気100%
  ・ アフリカンシンフォニー

 《鎌吹》
  ・ ゲバゲバ90分 メドレー
  ・ マーチ「ブルー・スカイ」
  ・ (指揮者コーナー)青春アミーゴ
  ・ 千の風になって
  ・ ディズニー・メドレーU

 《合同演奏》
  ・ アララの呪文
   (アンコール)イケナイ太陽

今年で13回目となります鎌小との合同演奏会、今回は卒業生の働きかけもあって、鎌中も一緒に演奏することになりました。
恒例の指揮者コーナーはご存知『青春アミーゴ』。待ってましたとばかりに(?)指揮台に上がった4名、素晴らしい指揮ぶりでした。とくに新任の先生!
最後の合同演奏は総勢141名による『アララの呪文』と『イケナイ太陽』。3団体揃っての合同練習は当日のリハーサルだけでしたが、同じ鎌ケ谷の楽団で息がピッタリと合っていました。 ちびまるこちゃんとねずみ2匹(爆チュー問題の曲ということで (*^_^*) )が『アララの呪文』の振り付けをお客さんと一緒に練習しました。
なお今回の合同演奏では、鎌吹としてとても嬉しいことがありました。某パートのSさんが、鎌小音楽部に所属しているお子さんとの念願の親子共演が実現したのです。小さい頃から練習場所に遊びに来ていた○○○ちゃんが一緒に演奏するようになるとは・・・感慨深い思いです。

市民音楽祭 07/10/21(日) @三橋記念館

 ・千の風になって

 ・日本愛唱歌集
  (荒城の月・花・さくら・おぼろ月夜・夏の思い出・母さんの歌・ふるさと)

 (アンコール)
  ・きらり鎌ケ谷
  ・千の風になって

アンコールを2回も頂きまして、とても嬉しく思います。
「千の風になって」は最初は照れくさい曲だと思いましたが、それぞれの人が持つ亡き人への想いをめぐらすことの出来る名曲ですね。「日本愛唱歌集」は古き良き日本の歌のメドレーですが、ところどころでハミングで参加してくださる方もいらっしゃいました。そして、2回目のアンコール「千の風〜」で会場が大合唱になったのには感激しました。親しみやすい音楽で客席の皆さんと共に楽しい音楽祭を締めくくることが出来たと思います。
お客様の中には昔から鎌吹をよく支えてくださった方々もたくさんお見えで、落ち着いた選曲とも相俟って、これまでの鎌吹の25年の歩みを振り返ることができました。

鎌ケ谷市夏祭り 07/8/25(土) @貝柄山公園

 ・ マーチ「ブルースカイ」
 ・ 千の風になって
 ・ となりのトトロ・メドレー
 ・ テキーラ
 ・ 千の風になって(アンコール)

今年の夏は本当に暑かった。夏祭りは盛夏を過ぎて秋の気配に気づく頃に行われますが、今年は直前までその気配もありませんでした。それが「千の風になって」を演奏している頃に、音楽の魔力が働いたのか、ふーっと涼風が吹いてきました。あまりにも気持ちよかったので、テキーラは小節を数え間違えてしまいました(反復が多くて(・_・;))

千葉県吹奏楽コンクール 07/08/05(日) @君津市文化会館

デ・メイ作曲
 交響曲第1番「指輪物語」より
  第1楽章
   - 魔法使いガンダルフ

今年は課題曲なしのC部門で参加しました。結果は銅賞でした。銀賞とはたった1点差でした。今年は丁寧なサウンドを心がけ、響きを重視した演奏になりました。本番は「今までで一番いい演奏だった」と佐藤さんもおっしゃってくださいました。結果はともかく、本番で力を出し切れたことには満足した団員も多かったはずです。サウンドの方向性はそのままに、更なる進歩を遂げたいと思いました。

《関連記事》
  Fromかますい 第39号

第25回定期演奏会 07/4/8(日) @白井市文化会館

 第1部
 ・ たなばた (酒井 格)
 ・ ディベルティメント (V. パーシケッティ)
 ・ 祈りとトッカータ (J. バーンズ)

 第2部
 ・ ベイ・ブリーズ (真島 俊夫)
 ・ 青春の輝き (カーペンターズ / 山下 国俊 編)
 ・ クラリネット・キャンディ (L. アンダーソン)
 ・ 交響組曲「パイレーツ・オブ・カリビアン」

 第3部
 ・ 組曲「惑星」 (G. ホルスト) より
   火星 - 戦争をもたらすもの (小西 龍也 編)
   金星 - 平和をもたらすもの (林 紀人 編)
   木星 - 快楽をもたらすもの (小西 龍也 編)
   天王星 - 魔術師 (山本 教生 編)

 アンコール
 ・ アダージォ (T. アルビノーニ / W. ハウトヴァスト 編)
 ・ カーニバルのマーチ (杉本 幸一 / 小長谷 宗一)

<指揮:佐藤 迪>

たくさんのご来場を本当に有難うございました。
演奏者側が言うのも変ですが、久しぶりに鳥肌が立ちました。
「惑星」は楽譜の要求に忠実に演奏することで作曲家の意図が表れる曲で、そのとおりに演奏しました。結果は聴いてのとおり大成功でしたが、本番直前まで、とくに「金星」は楽譜の間違いが多くて和声の調整に苦労していました。本番はびっくりするような出来栄えでした。ブラーボー!
パーシケッティの「ディベルティメント」は、練習を始めたころは「変な現代音楽」位にしか感じられませんでした。しかし鋭いリズムを硬く研ぎ澄ませ、OnとOff、表と裏を明解に区別して、ソロとの折り合いが付いたら、なんと魅力的な曲に大化けしたことでしょう。吹奏楽オリジナルにはまだまだ多くの名曲が眠っているようで、今後も積極的に発掘していきたいと思います。
ソロパートを前で吹かせた「クラリネット・キャンディ」、一番喜んでいたのは当のクラリネットパートだったようで、他のパートから羨望の眼差しを受けていました。この試みは他のパートにも波及するかもしれません。
なんとなく聞き覚えのある人気曲「たなばた」、変拍子の克服に苦労した「祈りとトッカータ」、ドラムとパーカッションの心意気が光った「ベイ・ブリーズ」、以前からリクエストの多かった「青春の輝き」、ド派手に徹した「パイレーツ・オブ・カリビアン」など。どれも記憶に残る良い演奏ができたと思います。
これからも鎌吹をよろしくお願いいたします。

より詳しい演奏会報告はこちら


――――――――//////// 2 0 0 6 年 ////////――――――――

鎌ケ谷駅前クリスマスコンサート(KAOの会主催) 06/12/23(土・祝) @鎌ケ谷駅東口

 ・ きらり鎌ケ谷
 ・ ディズニーメドレー
 ・ サタデーナイト
 ・ ホワイトクリスマス
 ・ クリスマスフェスティバル
(アンコール)インスタントコンサート

毎年出演しているKAOの会主催のクリスマスイベントは毎年グレードアップしています。今年は日ハムの優勝を記念してファイターズタウンの選手も駆けつけてサイン会やウルトラクイズしたり、地元スポンサー大盤振る舞いの大くじ引き大会があったりで、大いに盛り上がっていました。
街頭演奏の部は鎌ケ谷市内の小中高校や鎌フィルなども参加して盛大な拍手を受けていました。
鎌吹の演奏は、丁寧かつ前向きで切れのある演奏ができたと思います。暖冬とはいえ12月はやはり寒い。早く切り上げて白木屋(忘年会)に篭りたいという心理が働いたのか、アンコールはスピード違反ぎりぎりだったかな。

鎌ケ谷二中学区クリスマスコンサート 06/12/3(日) @鎌ケ谷二中体育館

 ・ きらり鎌ケ谷
 ・ インスタントコンサート
 ・ ユーロビート・ディズニーメドレー
 ・ クリスマスフェスティバル

二中学区の東部小学校、道野辺小学校、鎌ケ谷第二中学校(吹奏楽部、ギター部)の合同演奏会にゲスト出演いたしました。「やさしさに包まれて」のテーマのもと、音楽を通じた心温かい交流を図ることができました。
鎌吹には二中出身者が若干名います。私も30年近く前は二中生でしたが、そのころに比べるとPTAや地域の活動が盛んで、今の生徒は大事に守られていますね。

鎌ケ谷小学校合同演奏会 06/11/18(土) @鎌ケ谷小学校体育館

(鎌吹)
 ・ ディズニー・メドレー
 ・ 海へ…吹奏楽の為に
 ・ 楽器紹介<各パートで寸曲を披露>
 ・ インスタント・コンサート
 ・ Dear WOMAN
 ・ SATURDAY NIGHT

(鎌小)
 ・ 地球のかぞく(二部合唱)
 ・ 森のくまさん(木管アンサンブル)
 ・ アルプス一万尺(金管アンサンブル)
 ・ ラ・クカラーチャ(金管アンサンブル)
 ・ ア・クレズマーカーニバル(吹奏楽)

(合同演奏)
 ・ サウンド・オブ・ミュージック
 ・ ユーロビート・ディズニーメドレー

(アンコール)
 ・ MARCHING DREAM & 翼をください

今年も鎌小の皆さんと楽しく演奏させていただきました。お客さんは毎年熱い!手拍子、振り付けのノリのよさは、各イベントの中でも群を抜いております。まさに演奏者冥利につきますね。
演奏もバッチリ決まっていましたが、SATURDAY NIGHTで「(年齢と自分のキャラに似合わない)黄色い声を出す」というのが、個人的には一番難しかったですねえ(笑)
なお鎌小音楽部は、第5回千葉県小学校バンドフェスティバル(8/26幕張メッセ)小学校フリースタイル部門にて見事金賞を受賞されたそうで、大変おめでとうございます。また一緒にやりましょう。

市民音楽祭 06/10/22(日) @三橋記念館

 ・ インスタントコンサート
 ・ 川の流れのように
 ・ (アンコール)きらり鎌ケ谷

音楽祭最後の出演となりまして、慌てず丁寧に大人の演奏を心がけまし た。(夏祭りの反省も)
三橋は鎌吹が25年前に産声を上げた場所であり、決して音響は良くないものの、懐かしい残響音に包まれていました。
音楽祭のお客様も昔から鎌ケ谷の音楽文化に深く携われた方が多かったようで、とても温かい拍手をいただきました。
ありがとうございました。

鎌ケ谷市夏祭り 06/8/26(土) @貝柄山公園

 ・ きらり鎌ケ谷
 ・ アンパンマンのマーチ
 ・ Dear WOMAN
 ・ コパカバーナ
 ・ 埠頭を渡る風
 (アンコール)・ コパカバーナ(再)

 例年夏を惜しむような時期に開催される鎌ケ谷夏祭りに今年も参加させていただきました。どれも美しいフラダンスのショーが続いた後に煩いのが登場しまして、どうもすみません。実は本番で緊張しないように、昼ごろから内輪でお酒を飲んでましたが、それがかえってアンパンマンのスピード違反と反復事故を招いたようです。あとはまずまずの出来だったかな?

千葉県吹奏楽コンクール 06/8/6(日) @君津市文化会館

 ・ 課題曲 「海へ…吹奏楽の為に」
 ・ 自由曲 「ミネルヴァ」


 お疲れさまでした!!

第24回定期演奏会 06/4/9 @白井市文化会館

本番前の集合写真(緊張の面持ちで無理してる)

 第1部
 ・ 20世紀FOXファンファーレ
 ・ スターウォーズ(コンサートバージョン)
 ・ ハウルの動く城「世界の約束」
 ・ 私のお気に入り
 ・ かなわぬ夢(レ・ミゼラブル)
 ・ ディズニー・プリンセスメドレー

 第2部
 ・ 第2組曲(ホルスト)
 ・ 第6の幸福をもたらす宿(M・アーノルド)

 アンコール
 ・ デリー地方のアイルランドの調べ
 ・ ボギー大佐

<指揮:佐藤 迪>

 たくさんのご来場を誠にありがとうございます。一見派手な選曲にも見えますが、その実ピアノパートを含めて、しっとりと音楽を聴かせるような演奏会にしました。また今回は久々に照明に凝ってみました。曲の場面にあわせて色を変えたり、ミラーボールを効果的に使って彩りを加えました。


――――――――//////// 2 0 0 5 年 ////////――――――――

鎌ケ谷駅前クリスマスコンサート 05/12/23 @鎌ケ谷駅前広場

 ・ きらり鎌ケ谷
 ・ 主よ人の望みの喜びよ
 ・ 赤鼻のトナカイ
 ・ 恋人がサンタクロース
 ・ ディズニーメドレーV

鎌吹25周年 ファミリーコンサート 05/11/27 @東部学習セン ター レインボーホール

ポスター  ・ 音楽祭のプレリュード
 ・ 主よ人の望みの喜びよ
 ・ エル・カミーノ・レアル
 ・ E.T.
 ・ スマイル(モダン・タイムスより) 〜テリーのテーマ(ライムライトより)
    チャーリー・チャップリンに捧ぐ
 ・ ブラジル

<指揮:佐藤 迪>

 演奏会終了後、井上名誉顧問の古希のパーティを行いました。特別ゲスト:ソプラノの佐瀬光代さん。

鎌小音楽部・鎌吹合同演奏会 05/11/12 @鎌ケ谷小学校体育館

 鎌ケ谷小学校 音楽部
 ・ ミュージックベル「君をのせて」
 ・ 合唱「With You Smile」
 ・ 木管重奏「森のくまさん」
 ・ 金管重奏「アルプス一万尺」
 ・ 「リトアニア序曲」

 鎌ケ谷吹奏楽団
 ・ 木管五重奏
 ・ マーチ「春風」
 ・ 「少年時代」
 ・ 「世界の約束」
 ・ 「マツケンサンバU」
 ・ 「プリンセスメドレー」

 合同演奏
 ・ 「ソラシドレ・スウィング」
 ・ 「スターウォーズ/レイダースマーチ」
 ・ 「勇気100%」(アンコール)

鎌ケ谷市 市民音楽祭 05/10/23 @三橋記念館地下ホール

 ・ ディスコパーティーU
 ・ マツケンサンバU

鎌ケ谷市 市民夏祭り 05/8/27 @貝柄山公園

 ・ きらり鎌ケ谷
 ・ 花(ORANGE RANGE)
 ・ マツケンサンバU
 ・ ディスコパーティーU

千葉県吹奏楽コンクール 05/8/ 銅 @君津

 ・ 課題曲「マーチ 春風」
 ・ 自由曲「セブン・インチ・フレーム」

第23回定期演奏会 05/4/3 @白井市文化会館

 第1部
 ・ セブン・インチ・フレーム
 ・ ルーマニア民族舞曲(バルトーク)
 ・ 吹奏楽のための第二組曲(リード)

 第2部
 ・ ニューヨーク・ニューヨーク
 ・ 明日に架ける橋
 ・ アイ・リメンバー・クリフォード
 ・ コーラスラインメドレー

 第3部: ニーベルングの指環(ワーグナー)
 ・ 「ラインの黄金」より「ワルハラ城への入場」
 ・ 「ワルキューレ」より「ワルキューレの騎行」
 ・ 「ジークフリート」より「森のささやき」
 ・ 「神々の黄昏」より「ジークフリートの葬送行進曲」

 アンコール
 ・ 「ローエングリン」より第2幕「エルザの大聖堂への行進」
 ・ マンハッタン・ビーチ(スーザ)

<指揮:佐藤 迪>

「ニーベルングの指環」は珍しく指揮者佐藤さん自らリクエストされたもの。ワーグナーといえば前奏曲などの表面的な派手さで、個人的には嫌っていたのですが、幕の中に散りばめられている付帯音楽の数々は、前奏曲とは比較にならないくらい奥が深くてカッコいい。熱演が終わってみると軽いワーグナー中毒にかかったようで、佐藤さんの情熱がストレートに伝わる良い演奏会でした。
バルトークも良かった。


――――――――//////// 2 0 0 4 年 ////////――――――――

クリスマスコンサート 04/12/23(祝・木) @鎌ケ谷駅前広場

 ・ きらり鎌ケ谷
 ・ ホールニューワールド
 ・ 樅の木 (Saxアンサンブル)
 ・ そりすべり
 ・ クリスマスフェスティバル
 (アンコール)・ ラデツキー行進曲

鎌小合同演奏会 04/11/13 @鎌ケ谷小学校体育館

 ・ BLOCK M
 ・ 風の舞
 ・ 夏祭り
 ・ ホールニューワールド
 ・ 翼をください

(合同曲)
 ・ オーメンズオブラブ
 ・ ノヴェナ
 ・ ラデツキー行進曲

市民音楽祭 04/10/31 @三橋記念館

 ・ フィールソーグッド
 ・ 翼を下さい
 ・ きらり鎌ケ谷(アンコール)

「翼をください」は合唱連盟の皆さんにもご協力を頂き、会場のお客さんと一緒に歌と演奏で楽しみました。

鎌ケ谷市夏祭り 04/8/28(土) @新鎌ケ谷駅前広場

 ・ きらり鎌ケ谷
 ・ ジャパニーズグラフィティX
 ・ 夏祭り
 ・ ジェラートコンカフェ

湿った強風の吹きさらす中での演奏。やはり夏祭りは木々に囲まれた貝柄山が良いと誰もが思った。

千葉県吹奏楽コンクール 04/7/25

 ・ 課題曲 吹奏楽のための「風之舞」
 ・ 自由曲 「ウェーバーの主題による交響的変容」より 第4楽章「マーチ」

第22回定期演奏会 04/4/4 @白井市文化会館

 第1部
 ・ フェスティーボ
 ・ 斑鳩の空
 ・ 三日月に架かるヤコブのはしご

 第2部
 ・ ジェラートコンカフェ
 ・ 引き潮
 ・ フィールソーグッド
 ・ 交響組曲「宇宙戦艦ヤマト」

 第3部
 ・ 組曲 展覧会の絵(ムソルグスキー)

 アンコール
 ・ 天使の糧 (フランク)
 ・ On the Mall
 

<指揮:佐藤 迪>

ポスター

このところトランペットと打楽器が充実してきたので、私のような部外者(当時)がうっかり「展覧会の . . . 」などと口が滑ったら、本当に演ってしまいました。しかもラヴェルの管弦楽版に準じたサウンドで音が実に多彩。これで調性が原曲と同じだったらもっと良いのにと思いました。(吹奏楽版は一部吹き易い調になっていて曲と曲のつながりに違和感がある)

新鎌ケ谷駅街開きイベント 04/4/3 @新鎌ケ谷駅南ロータリー

 ・ きらり鎌ケ谷
 ・ ひょっこりひょうたん島
 ・ 世界に一つだけの花
 ・ ジェラートコンカフェ


――――――――//////// 2 0 0 3 年 ////////――――――――

クリスマスコンサート 03/12/23 @鎌ケ谷駅前広場

 ・ ディズニーメドレー3
 ・ 世界に1つだけの花
 ・ そりすべり
 ・ クリスマスフェスティヴァル
 ・ きらり鎌ケ谷

鎌ケ谷市民音楽祭 03/11/16 @三橋記念館

 ・ ジャパニーズグラフティー5
 ・ 大きな古時計
 ・ 世界に一つだけの花
 ・ きらり鎌ケ谷

鎌ケ谷小学校合同演奏会 03/11/15 @鎌ケ谷小学校

 ・ ベストフレンド
 ・ シンフォニアノビリッシマ
 ・ ひょっこりひょうたん島(指揮者コーナー)
 ・ 大きな古時計
 ・ ディズニーメドレー3

◇ 合同演奏
 ・ 「ハリーポッターと賢者の石」ハイライト
 ・ インヴィクタ

シルバーケア鎌ケ谷 03/9/28 @シルバーケア鎌ケ谷

 ・ ベストフレンド
 ・ マンボNo.5
 ・ 世界に一つだけの花
 ・ 美空ひばりメドレー
 ・ きらり鎌ケ谷

鎌ケ谷市夏祭り 03/8/23 @貝柄山公園

 ・ きらり鎌ケ谷
 ・ マンボNo.5
 ・ ドリフのずっこけ大集合
 ・ 世界に一つだけの花
 ・ 恋のカーニバル

千葉県吹奏楽コンクール 03/7/27

 ・ 課題曲 ベストフレンド
 ・ 自由曲 SLAVIA

第21回定期演奏会 03/4/6 @白井市文化会館

集合写真

 
   <指揮:佐藤 迪>

第1部
・ ゴッドスピード
・ パストラーレ
・ 第一組曲(ホルスト)

第2部
・ ディズニーメドレーIII
・ 交響組曲「ハリーポッター」
・ サウス・ランパート・ストリート・パレード

第3部
・ アンデルセン組曲

アンコール
・ 「謎」変奏曲より ニムロッド(エルガー)
・ French National Defile March


――――――――//////// 2 0 0 2 年 ////////――――――――

クリスマス音楽会 KAOの会主催 02/12/23 @鎌ケ谷駅東口

 ・ ブロックM
 ・ ディズニーメドレーII
 ・ 赤鼻のトナカイ
 ・ クリスマスフェスティバル
 ・ きらり鎌ケ谷

鎌ケ谷市民音楽祭 02/11/17 @三橋記念館

 ・ ディズニーメドレーII
 ・ 美空ひばりメドレー
 ・ きらり鎌ケ谷

鎌ケ谷小学校合同演奏会 02/11/16 @鎌ケ谷小学校

 ・ 天空への挑戦
 ・ サンダーバード
 ・ お魚天国
 ・ 千と千尋の神隠しメドレー
 ・ ディズニーメドレーII

 合同曲
 ・ インビクタ
 ・ 剣の舞

鎌ケ谷市夏祭り 02/8/24 @貝柄山公園

 ・ きらり鎌ケ谷
 ・ お魚天国
 ・ コパカバーナ
 ・ ムーンライトセレナーデ
 ・ ジャングルファンタジー

千葉県吹奏楽コンクール 02/8/4

 ・ 課題曲 吹奏楽のためのラプソディア
 ・ 自由曲 天使ミカエルの嘆き

第20回 定期演奏会 02/3/3 @白井市文化会館大ホール

本番前の集合写真(バンダを含めると白井のステージに収まりきらない) ポスター

 第1部
 ・ 春の猟犬
 ・ 古風なメヌエット(ラヴェル)
 ・ 序曲「ピータールー」

 第2部
 ・ キャラバン
 ・ ドント・セイ・ザット・アゲイン
 ・ ソング・オブ・ライフ
 ・ 美女と野獣

 第3部
 ・ アンダンテ・カンタービレ
 ・ 大序曲「1812」(チャイコフスキー)

 アンコール
 ・ 羊は安らかに草を食み(バッハ)
 ・ ブロックM
 ・ 星条旗よ永遠なれ
 

<指揮:佐藤 迪>

 20回目を記念する大演奏会。「1812年」では今までにない大仕掛けのバンダ(大砲に見立てた左右の大太鼓2台と、2階席からは金管楽器8本)とともに圧倒的大音量で演奏しました。


――――――――//////// 2 0 0 1 年 ////////――――――――

クリスマス音楽会 KAOの会主催 01/12/23 @鎌ケ谷駅東口

 ・ ディズニーメドレー1
 ・ 明日があるさ
 ・ 宝島
 ・ きよしこの夜(鎌小バージョン)
 ・ アンコール:きらり鎌ケ谷

鎌ケ谷小学校合同演奏会 01/12/15 @鎌ケ谷小学校

 ・ スターパズルマーチ
 ・ アフリカン・シンフォニー
 ・ 明日があるさ
 ・ トトロ(指揮者コーナー)
 ・ インビクタ
 ・ 宝島

◇ 合同演奏
 ・ きよしこの夜
 ・ ジングルベル
 ・ アンコール:ベートーベン第9

白井市福祉フェア 01/11/18 @白井市福祉センター

 ・ 渡る世間は鬼ばかり
 ・ 孫
 ・ 明日があるさ
 ・ アフリカンシンフォニー

鎌ケ谷市民音楽祭 01/11/18 @三橋記念館

 ・ スターパズルマーチ
 ・ トトロ

鎌ケ谷駅完成記念イベント KAOの会主催 01/10/14 @鎌ケ谷駅東口

 ・ トトロ
 ・ アフリカンシンフォニー
 ・ 渡る世間は鬼ばかり
 ・ 明日があるさ
 ・ きらり鎌ケ谷

鎌ケ谷市制30周年記念式典 01/10/6 @鎌ケ谷市民体育館

◇ 開会前のBGM
 ・ 青春
 ・ 目覚めよと呼ぶ声あり
 ・ ディズニーメドレー
 ・ 羊は安らかに草を食み
 ・ ロンドンデリーの唄

◇ 式典
 ・ きらり鎌ケ谷(BGM版)
 ・ ファンファーレ(きらり鎌ケ谷)
 ・ 君が代
 ・ きらり鎌ケ谷(1500人の大合唱)

◇ 閉会後のBGM
 ・ きらり鎌ケ谷(マーチ版)
 ・ 青春

「きらり鎌ケ谷」はこの式典のために松尾善雄さんに吹奏楽版の編曲をお願いしました。

鎌ケ谷市夏祭り 01/8/25 @貝柄山公園

 ・ となりのトトロ
 ・ アフリカンシンフォニー
 ・ 渡る世間は鬼ばかり
 ・ 明日があるさ

千葉県吹奏楽コンクール 01/8/5 @八千代市民会館

 ・ 課題曲 あの丘を越えて
 ・ 自由曲 ペルシス

第19回定期演奏会 01/5/13 @白井市文化会館大ホール

 第1部
 ・ ヴィヴァムシカ
 ・ カンタベリーコラール
 ・ フランス組曲(ミヨー)

 第2部
 ・ ディスコキッド
 ・ 映画「海の上のピアニスト」より
 ・ ブルーレディーに赤いバラ
 ・ カーペンターズ・フォーエバー

 第3部
 ・ 主よ、人の望みの喜びよ
 ・ バレエ組曲「ガイーヌ」より

 アンコール
 ・ 歌劇「カヴァレリア・ルスティカーナ」間奏曲
 ・ ブロックM (ビリック)
 ・ 「ガイーヌ」より 剣の舞 (再)

<指揮:佐藤 迪>

「剣の舞」はまさに決闘シーンが手に取るように音楽で再現されていましたし、「レスギンカ」 のリズムの面白さも十分に味わうことができましたが、何よりも秀逸だと思ったのは「ガイーヌのアダージョ」で、何だか宇宙的な予感が走って鳥肌立ちっぱなしでした。アンコールの間奏曲とも相俟って、幸せな余韻に満ちあふれた演奏会でした。

鎌吹20周年記念演奏会&謝音会 01/1/28 @鎌ケ谷市総合福祉保健センター 大会議室

 ・ ヴィヴァ・ムシカ!
 ・ プスタ 全楽章(J. V=D=ロースト)
 ・ をどり唄
 ・ ディズニーメドレー(OB参加)
 ・ A列車で行こう(OB参加)
 ・ もののけ姫

 アンコール
 ・ 主よ、人の望みの喜びよ
 ・ ブロックM(OB参加)

<指揮:佐藤 迪>

 記録的な大雪にもかかわらず、たくさんの方に来ていただき、本当にありがとうございました。これからも鎌ケ谷吹奏楽団の活動に暖かいご支援を賜りますよう、心からお願い申し上げます。 演奏後に催された謝音会(←誤字ではないです為念)では、お世話になった方々や、常連のお客様、OBの方々等との親睦を深めました。

鎌吹 20周年 おめでとう!   佐藤 迪

 創立20周年、本当におめでとうございます。20年と言えば人間に例えれば成人式を迎える年です。鎌吹も、大人の仲間入りということですね。

 私が鎌吹と出会ったのは1995年の1月でした。正直なところ初めて鎌吹を指揮した時には「これは大変だ」と思いました。しかし、全く白紙の状態のこのバンドが私が考える理想のバンドに育ってくれればと思いました。それから丁度6年が過ぎました。この6年間に鎌吹は着実に成長してきました。私が考える「音楽をする為のセオリー」も一人一人の団員が自発的に演奏する事ができるようになってきましたし、楽器別のクリニックへの積極的な取組など団員の努力が実りつつあります。

 20周年を迎えこれから大人の吹奏楽団としてどの様なバンドになるか?私も含め団員皆の今後の精進に掛かっていると思います。幸い最近、新入団員も増えてきて、特殊楽器の入団もあり団の構成も充実しつつ在ります。新しい仲間と共に素敵な音楽を創れる素晴らしいバンドに成れるよう、皆で頑張りましょう!!

(2001年1月28日)

――――――――//////// 2 0 0 0 年 ////////――――――――

クリスマス音楽会 KAOの会主催 00/12/23 @鎌ケ谷駅東口

 ・ 恋のダンスサイト(モー娘。)
 ・ そりすべり(アンダーソン)
 ・ 主よ、人の望みの喜びよ(バッハ)
 ・ クリスマス・フェスティバル(アンダーソン)

鎌吹の他に、市内の小中学校の吹奏楽部の演奏も聴くことが出来ました。久しぶりに街頭演奏となったわけですが、ちょっと寒かったです。

鎌ケ谷市市民音楽祭 00/11/19 @三橋記念館

 ・ 双頭の鷲の旗のもとに
 ・ 演歌メドレー

鎌ケ谷小学校演奏会(合同) 00/11/18 @鎌ケ谷小学校体育館

 ・ ディズニー・メドレー
 ・ 宣言・バラードと終曲
 ・ 双頭の鷲の旗のもとに
 ・ 恋のダンスサイト
 ・ サウンド・オブ・ミュージック
 ・ ビリーブ 他

白井町福祉フェア 00/11/12 @白井町福祉センター

 ・ 双頭の鷲の旗のもとに
 ・ ムーンライト・セレナーデ
 ・ ラ・バンバ
 ・ 演歌メドレー
 ・ サウンド・オブ・ミュージック

道野辺小学校演奏会(合同) 00/11/4 @道野辺小学校体育館

 ・ ディズニー・メドレー
 ・ 宣言・バラードと終曲
 ・ 双頭の鷲の旗のもとに
 ・ 恋のダンスサイト
 ・ サウンド・オブ・ミュージック 他

鎌ケ谷市夏祭り 00/8/26 @貝柄山公園

 ・ ハリウッド万歳
 ・ ルパン三世
 ・ 風になりたい
 ・ 恋のダンスサイト
 ・ ムーンライトセレナーデ
 ・ ブラジル

多くの市民が集まる夏祭りのステージに2年ぶりに出演することが出来ました。「風になりたい」と「恋のダンスサイト」は夏祭りのために団員が特別に編曲したもので、パーカッションを派手に鳴らして盛り上がりました。

千葉県吹奏楽コンクール 00/8/6 @八千代市民会館

 ・ 課題曲 をどり唄(柏崎 真一)
 ・ 自由曲 宣言、バラードと終曲(ED. ハックビー)

結果:銀賞(第1部)
 ようやくとれた嬉しい銀賞。今年も40名程度の小規模編成で臨みましたので、迫力よりも音楽のセオリー通り丁寧に演奏することを心がけました。 よく言われるように、音楽はコンクールが目的となってはいけないと思うんです。しかし現実的にコンクールは楽団の技術を向上させる良い機会ですし、良心的な審査員の示唆に富んだ講評に普段私たちが気がつかない演奏上の注意点を見ることが出来ます。まあ難しいことは抜きにして、美味しいお酒を飲んだ後は、忙しくも楽しい秋のイベントが控えています。団員の皆さん準備はOKでしょうか?

第18回定期演奏会 00/4/9 @白井町文化会館大ホール

 第1部
 ・ フラッシング・ウインズ (Jan Van Der Roost)
 ・ 朝鮮民謡の主題による変奏曲 (John Barnes Chance)
 ・ 古祀 (保科 洋)

 第2部
 ・ スーパーカリフラジリスティック エクスピアリドーシャス
 ・ タイタニック
 ・ スコット・ジョプリン・メドレー
 ・ サウンドオブミュージック

 第3部
 ・ 目覚めよと呼ぶ声あり (John Sebastian Bach)
 ・ オセロ (Alfred Reed)

 アンコール
 ・ ブロックM
 ・ ブラジル
 ・ ブロックM(再)

<指揮:佐藤 迪>

 毎度ご来場ありがとうございます。 今年は少し趣向を変えて、3部構成の真ん中にポピュラー音楽を持ってきました。 曲数が多かったので本番までに仕上がるか心配でしたが、昔からの鎌吹の良き(?)伝統で、本番にはきちっと力を発揮することが出来ました。 開演直前までリハーサルが長引き、アンコールの2回目のブロックMはさすがに疲れの限界...さぞかし打ち上げのビールが美味かったことでしょう。


――――――――//////// 1 9 9 9 年 ////////――――――――

鎌ケ谷市民音楽祭 99/11/21 @三橋記念館

 ・ ラデツキー行進曲
 ・ トップオブザワールド
 ・ めざせポケモンマスター
 ・ (アンコール) マーチング時代劇「水戸黄門〜大岡越前」

今年も最後の出番でした。
さすが市民音楽祭だけあって、三橋記念館地下1階のホールが満員でした。演奏する側も やる気満万!!
曲も知っている曲だったせいか拍手喝采でアンコールも来ました。
時代劇をやったらこれも受けて大盛況のうちに終りました。
ポケモンは子供たちに好評でした。
また、最後に井上教育長の御話があり、鎌ケ谷にももっと大きいホールができるように働きかけをしていると発表があり、「さすが教育長!」と心の中で叫んでしまいました。(y-o-i)

白井町福祉センターフェスティバル 99-11-14 @白井町福祉センター

 ・ ラデツキー行進曲
 ・ めざせポケモンマスター
 ・ マーチング時代劇「水戸黄門〜大岡越前」
 ・ マーチング時代劇「銭形平次〜暴れん坊将軍」
 ・ トップオブザワールド

いつもお招きありがとうございます。今年で3回目の出演となります。
今年は2階の体育館で演奏しましたが、音響は和室よりも格段に良かったです。
時間帯が早かったのか、お客さんがなかなか集まらなかったのが残念。
でも終わった後の弁当はおいしかったです。私は夕飯分としてもう1個弁当をもらってしまいました。(y-o-i)

鎌ケ谷小学校合同演奏会 99-11-6 @鎌ケ谷小学校体育館

 ・ 王様のレストラン
 ・ めざせポケモンマスター
 ・ くるみ割り人形より トレパック(指揮者コーナー)
 ・ 美女と野獣
 ・ ラデツキー行進曲
 ・ 未知という名の船に乗り(合唱部+鎌吹)
 ・ エンターテイナー(吹奏学部+鎌吹)
 ・ 翼をください(全体)

毎年恒例となりました、鎌小の音楽クラブ(吹奏楽・合唱)とのジョイントコンサートです。
好評の指揮者コーナーでは4人の子供が指揮を振りました。
最後の「翼をください」では、合唱部+吹奏楽部+鎌吹で100人以上の人数となり、体育館に音楽が響き渡っていました。
良い時間を共に過ごせて良かったです。(y-o-i)

千葉県吹奏楽コンクール 99-8-8 @千葉県文化会館

 ・ マーチ・グリーン・フォレスト(内藤 淳一)
 ・ ダンス・セレスティアル(ロバート・シェルドン)
    銅賞(13位)

全体的に奇麗な音で演奏できたと思います。
第一部に出演する中では、鎌吹は比較的小規模のカンパニーです。
文化会館の大ホールで40人弱の規模というのは贅沢で、発音に注意して響きをうまく利用しないと雑に聞こえてしまいます。
ある審査員から「室内楽的な」という誉め言葉を頂きましたので、今後もそのイメージを大事にして、今後の演奏に反映させて行こうと思います。

第17回定期演奏会 99-4-4 @白井町文化会館大ホール

 第一部
 ・ 音楽祭のプレリュード(リード)
 ・ 狩のカンタータ(バッハ)から
   アリア「羊はやすらかに草をはみ」
 ・ 第二組曲(ジェイガー)
 ・ 交響的舞曲第三番「祭り」(C. ウィリアムズ)

 第二部
 ・ ハリウッド万歳
 ・ チャーリー・チャップリンに捧ぐ
 ・ ユーミン・ポートレート
 ・ パリのあやつり人形
 ・ 「もののけ姫」メドレー

 (アンコール)
 ・ 「天空の城ラピュタ」から
   君をのせて
 ・ カーニバルのマーチ

<指揮:佐藤 迪>

アンケート結果

ご来場ありがとうございます。
今回はアンケート回答が99通に達しました。しかも、長々と裏面に感想を書き綴られたり、独自の音楽論を展開される方もおられ、回答数もさる事ながら、例年になく回答内容にボリュームがあり、反響の大きさを物語っています。
今回の演奏会では、全体合奏の中での木管楽器群の役割が手に取るように分かりましたし、音楽を造る上で必要とされる音の表情の作り方が上手くなった気がします。
個人的にはEuphパートの美味しかったことも。 とにかく打ち上げの酔いが覚めてもハッピーな気分です。

ふれあい・支えあい食事会 99-3-13 @白井町福祉センター

 ・ ワシントンポスト
 ・ ムーンリバー
 ・ 楽器紹介
 ・ 時の流れのように
 ・ 男はつらいよ

(大山口小学校区福祉ネットワーク推進委員会主催)

地域のお年寄り同士の交流を目的としたお食事会のバンド演奏に招かれました。趣向に合ったプログラムで、お年寄りが楽しくひとときが過ごせるよう努めました。
全体演奏もさる事ながら、楽器紹介のコーナーは各パートなかなか充実したものが出来たと思います。鎌吹も芸達者になったものです。


――――――――//////// 1 9 9 8 年 ////////――――――――

 白井町福祉フェアー
1998-11-15(日)11:30〜 白井町福祉センター

・ ワシントンポスト
・ ラプソディックエピソード
・ インスタントコンサート
・ ムーンリバー
・ ディズニーメドレー II
・ 男はつらいよ

今年は1階の大広間の提灯舞台の下で演奏しましたが、座敷に吹奏楽はちょっと場違いな気がしました。でも最後に演奏した「寅さん」が受けて良かったです。
 鎌ケ谷市民音楽祭出演
1998-11-8(日)15:30頃 三橋記念館視聴覚ホール
・ ワシントンポスト
・ ラプソディックエピソード

鎌ケ谷市内には音楽団体が多数ありますが、普段はなかなか交流の機会がないものです。だから唯一の全市レベルの音楽祭は重要なイベントとして、小出しですが毎年出演させていただいてます。
如何せん三橋は舞台が狭くて、楽屋が狭いので入退場が大変...早く音楽ホールが欲しいです。>各市長候補者さん
 鎌ケ谷小学校合同演奏会
1998-11-7(土)14:00〜 鎌ケ谷小学校体育館
・ ワシントンポスト
・ ラプソディックエピソード
・ インスタントコンサート(指揮者コーナー)
・ ムーンリバー
・ ディズニーメドレー II
・ トレロカモミロ(鎌小吹奏楽・合唱部と合同演奏)
・ グリーングリーン(同上 )

鎌小合唱クラブ、鎌小器楽クラブ、鎌吹、合同演奏の四部構成です。鎌小の音楽の先生の熱意により、一生懸命練習した成果が現れています。音楽って楽しいよね?
なお指揮者の佐々木君登場は鎌小児童のご指名だそうです。
鎌ケ谷市福祉フェア(オープニングセレモニー)
1998-10-25(日)10:00〜 市役所玄関前

ワシントンポスト / インスタントコンサート

市長も参列する厳粛な福祉フェアのオープニングで毎年賑やかな曲を演奏させていただいてます。
市役所の玄関前は意外にも音響がよろしく、屋外の割には上手く演奏が出来たなと思います。
鎌ケ谷市夏祭り 1998-8-22(土) 貝柄山公園
曲目 
ディキシ−・オン・パレード
恋のカーニバル
ムーンライト・セレナーデ
コパカバーナ
WAになって踊ろう
アフリカン・シンフォニー

毎年恒例、鎌ケ谷で最も大きなお祭りに今年も出演しました。今年はものすごい人手で、人込みをかき分けてステージに楽器や譜面台を運ぶのが大変でした。でも内容はとても充実したものでした。(自画自賛、パチパチパチ)何よりもお客さんがステージに近いところに集まっているのが良かった。遠いと聞こえないものね、野外はとくに。それにしても演奏中うるさい場内放送は何とかならないのかなぁ。
直前のお猿さんのショーが長引いて時間が押していたようで、アンコールはなし。別に用意してなかったけど、ちょっと寂しい。演奏終了後は白木屋へ流れて親睦を深めました。ビールがうまかったなあ(いつもながら)
千葉県吹奏楽コンクール出演 1998-7-26(日) 千葉県文化会館大ホール
曲目 
稲穂の波
ファンファーレとアレグロ(C. ウィリアムズ)
成績 
A部門 銅賞

少ない人数で広い場所でがんばろうとするからフォルテが雑になるのは理解できる。雑音を排し響きを味方にして演奏すれば良いのかもしれない。プロは木管五重奏だって千葉文の大ホールの隅々まで響かせるコツを知っている訳でしょう。それとも基本さえ出来ていれば場所は関係ないのかな。
第16回 定期演奏会 1998-4-5(日) 白井町文化会館大ホール
曲目 
海の歌(R. ミッチェル)
トッカータ・マルツィァーレ(R. ヴォーン=ウィリアムズ)
プロヴァンス組曲(J. ヴァン=デル=ロースト)
ドラゴンの年(P. スパーク)
ディキシー・オン・パレード
ボサノバの涼風
デリー地方の古いアイルランドの民謡
屋根の上のバイオリン弾き
スター・ウォーズ・メインタイトル
恋のカーニバル
ブロックM
プログラム 
アンケート結果 

よくやったドラゴン。感動的な演奏会。一年中で一番お酒がおいしく飲める日。賛助出演のかたがたへ、あらためてお礼を。

――――――――//////// 1 9 9 7 年 ////////――――――――

市民音楽祭 1997-11-16(日) 中央公民館(三橋記念館)地下ホール
曲目 
舞踏会の美女
ブロックM
 
どうせ出演するんだったらもう少し曲数を増やしたいところだが、他の団体の邪魔になっても悪いし、これも宣伝のうち。小出しに、小出しに。
鎌ケ谷小学校合同コンサート 1997-11-15(土) 鎌ケ谷市立鎌ケ谷小学校体育館
曲目 
舞踏会の美女
呪文と踊り
ディズニー・ファンティリュージョン
ボギー大佐(指揮者コーナー)
サンバ・デ・ミネルバ
SHAKE
トップ・オブ・ザ・ワールド(合同演奏)
 
指揮者コーナー、ちょっとボギー大佐じゃ簡単すぎましたかね。来年は「運命」でもやってみましょうか。ジャジャジャジャーン!
鎌ケ谷市福祉フェア開会式 1997-10-26(日) 鎌ケ谷市役所玄関(野外)
曲目 
ボギー大佐
SHAKE
 
天気は良かったが日差しが強く、しかも偉い人の挨拶が長くて、待っている間ジリジリ照り付ける太陽と戦いました。紫外線対策が最も重要です。
白井町福祉フェスティバル 1997-10-5(日) 白井町福祉センター
曲目 
ボギー大佐
ディズニー・ファンティリュージョン
舞踏会の美女
SHAKE
 
佐藤夫妻が何の前触れもなく聴きに来られ、緊張しまくり。少なくとも演奏前のビールは控えたほうが。
夏祭り 97/8/23 貝柄山公園特設ステージ
曲目
舞踏会の美女(アンダーソン)
ドラマ「古畑任三郎」のテーマ
愛するデューク(スティービー・ワンダー)
ウィ・アー・オール・アローン
サンバ・デ・ミネルバ
シェイク
感想
ちょっと曲の仕上がりが悪くて反省(by 技術部員)。それにしてもPAなしでの野外ライブは難しい。来年からは選曲からしてビッグバンドに徹しないと。リクエスト下さい。

千葉県吹奏楽コンクール 97/7/27 千葉県文化会館大ホール
曲目
行進曲「夢と勇気、憧れ、希望」 (内藤 淳一)
呪文と踊り (J. B. チャンス)
成績
A部門銅賞(惜しい!あと一歩で銀賞。しかしA部門最少人数ながらよく健闘しました)
感想
リズムを利かせピリッとした演奏が出来たと思いますが、審査員の評価が分かれてしまいました。もっとリラックスしろと。そうか!なるほど。

第15回 定期演奏会 97/3/16 白井町文化会館大ホール
曲目
  • ファンファーレ Philip Sparke
  • 小組曲より「小舟にて」 Claude Debussy
  • アルメニアン・ダンス Part I (あんずの木〜やまうずらの歌〜ホイ、私のナザン〜アラギアス〜ゆけ、ゆけ)
  • アルメニアン・ダンス Part II(農民の訴え、結婚の舞曲、ロリの歌) Alfred Reed
  • ディズニー・ファンティリュージョン Bruce Healey 他 星出尚志 編曲
  • 舞踏会の美女 Leroy Anderson
  • ワルツを踊る猫 Leroy Anderson
  • サンバ・デ・ミネルバ Keiko Doi 岩井直博 編曲
  • レッツ・ダンス Fanny Baldridge, Gregory Stone & Joseph Bonime 岩井直博 編曲
  • シング・シング・シング Louis Prima 岩井直博 編曲
  • ウィ・アー・オール・アローン
  • ブロックM
プログラム
アンケート結果(グラフ付き)
写真館


――――――――//////// 1 9 9 6 年 ////////――――――――

福祉フェア 96/12/14 鎌ケ谷市総合福祉保健センター大会議室
曲目
ムーライト伝説(美少女戦士セーラームーン)
トゥモロー
ラデツキー行進曲
感想
障害を持つ子供たちの鋭い音楽的感性に皆びっくり!

市民音楽祭 96/11/17 三橋記念館視聴覚ホール
曲目
ディズニーメドレー1
イエスタデーワンスモア
ラデツキー行進曲
感想
2日連続の本番は疲れる(と自分の年とったことを棚に上げて)

道野辺小学校 創立20周年記念演奏会 96/11/16 道野辺小学校体育館
曲目
ディズニーメドレー1
ムーンライト伝説(美少女戦士セーラームーン)
ビバ・ムシカ
感想
この時のビバ・ムシカは歴史に残る名演だと思う(個人的見解)

鎌ケ谷小学校 合同演奏会 96/11/2 鎌ケ谷小学校体育館
曲目
アルルの女より「ファランドール」
ムーンライト伝説(美少女戦士セーラームーン)
トゥモロー
感想
指揮者コーナーで鎌小の藤田君のパフォーマンスが最高でした

 財団法人土屋文化振興財団より助成金受贈
1996年11月1日
 市民夏祭り
1996年8月24日 貝柄山公園 
  • バックドラフト
  • ムーンライト・セレナーデ
  • 宝島  他
 千葉県吹奏楽コンクール 一般A部門 銅賞
1996年7月28日 千葉県文化会館 
  • はるか大地へ
  • ビバ・ムシカ 
写真
 第14回定期演奏会
1996年4月21日 総合福祉保健センター 
  • ラプソディック・エピソード(カーター)
  • 吹奏楽のための序曲(メンデルスゾーン)
  • 「ハムレット」への音楽(リード)
  • 大大序曲(アーノルド)
  • バックドラフト
  • ルパンIII世
  • サンチェスの子供たち
  • 交響組曲「ロビンフッド」
  • 青春
  • 宝島 
力の要る曲が多かったので打ち上げのビールがおいしかった 
写真

――――――――//////// 1 9 9 5 年 ////////――――――――

 NHK海外助け合いキャンペーン
1995年12月10日 JR千葉駅前ステージ & 千葉そごう2Fステージ 
  • アルヴァマー序曲
  • ホール・ニュー・ワールド
  • ら・ら・ら
  • 星条旗よ永遠なれ
  • ジャングルファンタジー
 鎌ケ谷市福祉フェア
1995年12月9日 総合福祉保健センター 
  • ディズニーメドレー
  • アルヴァマー序曲
  • ホール・ニュー・ワールド
  • <楽器紹介>
  • ら・ら・ら
  • 星条旗よ永遠なれ
 鎌ケ谷市自治会十周年記念式典
1995年11月5日 鎌ケ谷市民体育館 
  • ディズニーメドレー
  • アルヴァマー序曲
  • ら・ら・ら
  • アラジン
 鎌ケ谷小学校合同演奏会
1995年11月4日 
  • ディズニーメドレー
  • アルヴァマー序曲
  • アラジン
  • ら・ら・ら
  • 星条旗よ永遠なれ
  • 詩人と農夫(合同演奏) 
初めて鎌ケ谷小学校生徒と演奏
 後援会主催オーケストラ合同演奏会
1995年10月22日 総合福祉保健センター 
  • プスタ
  • アルヴァマー序曲
  • アラジン
  • 「アルルの女」から ファランドール)
 千葉県吹奏楽コンクール 一般F部門 金賞
1995年8月20日 千葉県文化会館 
  • プスタ
 第13回定期演奏会
1995年4月16日 総合福祉保健センター 
  • ロサンゼルス・オリンピック ファンファーレ&テーマ
  • グリーンスリーブ
  • ペルシャの市場にて
  • ジャングルファンタジー
  • となりのトトロ メドレー
  • シンフォニック・バンドのためのパッサカリア
  • G線上のアリア
  • エル・カミーノ・レアル
 佐藤迪氏 指揮者着任(鎌吹初指導日)
1995年1月8日

――――――――//////// 1 9 9 4 年 ////////――――――――

 後援会主催オーケストラ合同演奏会
1994年10月9日 総合福祉保健センター 
  • 栄光のすべてに
  • サンダーバード
  • 埠頭を渡る風
  • A.Jubilant序曲 
小野寺氏 同日を以って指揮者退任
 千葉県吹奏楽コンクール 一般F部門 銀賞
1994年8月7日 八千代市民会館 
  • 栄光のすべてに
 強化合宿
1994年7月16・17日 岩井海岸 民宿「やまげん」
 季刊誌「FROMかますい」創刊
1994年7月10日
 第12回定期演奏会 <映画音楽(淀川長治)>
1994年5月22日 三橋記念館 
  • マナティリリック序曲
  • スターフライト序曲
  • ニューヨーク・ニューヨーク
  • 時の過ぎ行くままに
  • サンドペーパーバレエ
  • 踊りあかそう
  • スターウォーズ・ディスコバージョン
  • 雷神(アンコール) 他
 小野寺睦氏 指揮者着任
1994年3月20日
初めてのプロ指揮者

――――――――//////// 1 9 9 3 年 ////////――――――――

 市民音楽祭
1993年11月 三橋記念館
 鎌ケ谷市福祉フェア
1993年10月 鎌ケ谷市役所玄関 
  • 南太平洋
  • 魔女の宅急便 他
 千葉県吹奏楽コンクール
1993年8月1日 千葉県文化会館
 鎌ケ谷市民オーケストラ・鎌ケ谷吹奏楽団後援会発足
1993年7月26日
 第11回定期演奏会
1993年3月21日 三橋記念館 
  • アルヴァマー序曲
  • 海の歌
  • イン・ザ・ムード
  • 祝典行進曲
  • スタンド・バイ・ミー
  • ユーミン・ポートレート
  • サウンド・オブ・ミュージック
  • 花のワルツ

――――――――//////// 1 9 9 2 年 ////////――――――――

 第10回定期演奏会 <音楽大辞典>
1992年11月15日 総合福祉保健センター 
  • カルメン
  • エル・クンバンチェロ
  • A列車で行こう
  • ワシントンポスト
  • 魔女の宅急便
  • チャゲ&飛鳥メドレー
  • ウェスト・サイド・ストーリー
 市民音楽祭
1992年11月1日 三橋記念館
 千葉県吹奏楽コンクール 一般1部 金賞
1992年8月2日 千葉県文化会館 
  • コッペリア
 第9回定期演奏会
1992年3月28日 総合福祉保健センター 
  • ジュビラント序曲
  • 交響詩「中央アジアの草原にて」
  • 風紋
  • オーメンズ・オブ・ラブ
  • ネバー・エンディング・ストーリー
  • パリのあやつり人形
  • 雨にぬれても
  • 虹の彼方に
  • ディズニーメドレー

――――――――//////// 1 9 9 1 年 ////////――――――――

 鎌ケ谷市市制20周年音楽フェスティバル
1991年11月10日
 千葉県吹奏楽コンクール 一般3部 銀賞
1991年8月4日 千葉県文化会館 
  • ダッタン人の踊り
 強化合宿
1991年7月13・14日 岩井海岸 民宿「やまげん」
 芸術祭
1991年6月9日 三橋記念館
 POPS CONCERT
1991年5月25日 三橋記念館 
  • SOUSA
  • Hey Jude
  • ユーミン ポートレート
  • ブラジル
  • ディズニー・メドレー2
  • チャーリー・チャップリンに捧ぐ
  • ストライク・アップ・ザ・バンド
 青年の船帰港式
1991年5月6日 千葉港

――――――――//////// 1 9 9 0 年 ////////――――――――

 創立10周年記念演奏会
1990年12月2日 三橋記念館 
  • シンフォニア・ノビリッシマ
  • アリア(バッハ)
  • アルメニアンダンス全曲
  • 威風堂々第1番
  • エルクンバンチェロ 他
 鎌ケ谷市立第四中学校PTA依頼演奏
1990年11月10日
 市民音楽祭
1990年11月4日 三橋記念館
 千葉県吹奏楽コンクール 一般3部 銅賞
1990年8月5日 千葉県文化会館 
  • カタロニアの栄光
  • 「オセロ」から
    • 前奏曲
    • オセロとデスデモナ
    • 延臣たちの入場
 第8回定期演奏会
1990年3月18日 三橋記念館 
  • キャンディード序曲
  • 主よ人の望みの喜びよ
  • 大草原の歌
  • LAオリンピック・ファンファーレ
  • ディズニーメドレー2
  • アメリカン・グラフィティ
  • インディー・ジョーンズのテーマ
  • 序曲祝典
  • アルメニアンダンス パート1

――――――――//////// 1 9 8 9 年 ////////――――――――

 千葉県吹奏楽コンクール 一般2部 金賞
1989年8月6日 千葉県文化会館 
  • 行進曲「秋空に」
  • アルメニアンダンスPART2から「ロリの歌」
 強化合宿
1989年7月15・16日 岩井海岸 民宿「やまげん」
 芸術祭
1989年5月22日 三橋記念館
 第7回定期演奏会
1989年3月12日 三橋記念館 
  • 春の猟犬
  • センチュリア
  • ラプソディックエピソード
  • カーニバルのマーチ
  • 恋のカーニバル
  • アフリカンシンフォニー
  • ジャングルファンタジー
  • シンフォニアノビリッシマ
  • シンフォニエッタ
  • 吹奏楽のための交響曲(ジェイガー)

――――――――//////// 1 9 8 8 年 ////////――――――――

 秋元病院訪問演奏
1988年 
  • トロンボーンアンサンブル(ラスス トロンボーン)
  • フルートアンサンブル(グリーン スリーブス)
  • クラリネットアンサンブル(エンターティナ、ます)
  • 金管5重奏(サイレント ナイト)
  • 金管5重奏(ロマンツァ)
  • サキソフォンアンサンブル(アメリカン パトロール)
  • ユーフォニウム・チューバアンサンブル(エトセトラ)
  • ブラスバンド(サウンド オブ ミュージック)
 市民音楽祭
1988年11月13日 三橋記念館
 ワインコンサート(金管アンサンブル)
1988年9月 中央公民館(中央図書館) 
  • ロマンツァ
  • ジョッキーポルカ
  • 清しこの夜
  • 主よ人の望みの喜びよ 他
 千葉県吹奏楽コンクール 一般2部 金賞
1988年8月7日 千葉県文化会館 
  • マナティリリック序曲
 芸術祭
1988年5月24日 三橋記念館
 第6回定期演奏会
1988年4月3日 三橋記念館 
  • 百年祭賛歌
  • フランス軍隊行進曲
  • 第一組曲(ホルスト)
  • ウェストサイドストーリー
  • チャーリー・チャップリンに捧ぐ
  • ディズニーメドレー
 中央公民館祭り
1988年3月13日

――――――――//////// 1 9 8 7 年 ////////――――――――

 市民音楽祭
1987年11月15日 三橋記念館
 北部公民館ふれあい祭り
1987年9月7日 北部公民館 大集会室
 千葉県吹奏楽コンクール 一般2部 優秀賞
1987年8月2日 千葉県文化会館 
  • なのはなマーチ
  • 百年祭賛歌
 第2回芸術祭
1987年6月14日 三橋記念館
 第5回定期演奏会
1987年5月3日 三橋記念館 
  • アルヴァマー序曲
  • ラプソディックエピソード
  • マイフェアレディー
  • 76本のトロンボーン
  • ベンジーのテーマ
  • ニュルンベルグのマイスタージンガー前奏曲
  • 主よ人の望みの喜びよ
  • アルメニアンダンス Part1

――――――――//////// 1 9 8 6 年 ////////――――――――

 市民音楽祭
1986年11月16日 三橋記念館
 北部公民館ふれあい祭り
1986年9月28日 北部公民館 大集会室
 第1回芸術祭
1986年9月7日 三橋記念館
 青年会議所10周年記念パーティー
1986年6月14日
 合唱連盟合同演奏会
1986年3月30日 市民体育館 
  • インビクタ序曲
  • ミュージカル"キャッツ"メドレー
  • バンドのためのトッカータ
  • 日本民謡メドレー(ソーラン節・鹿児島小原節・小諸黒子唄・八木節)
  • 第一組曲 変ホ短調(ホルスト)
  • ヘンデル「メサイヤ」から ハレルヤ (合唱連盟との合同演奏)

――――――――//////// 1 9 8 5 年 ////////――――――――

 市民音楽祭
1985年11月24日 三橋記念館
 千葉県吹奏楽コンクール 一般2部出演
1985年8月18日 千葉県文化会館 
  • エルザの大聖堂への入場
 第4回定期演奏会
1985年2月24日 三橋記念館 
  • 祝典行進曲
  • Siegfried's Funeral Music
  • FINLANDIA
  • ピンクパンサーのテーマ
  • 風の谷のナウシカ
  • サウンド・オブ・サイレンス
  • ジョン&パンチのテーマ
  • 踊り明かそう
  • ディズニーメドレー
  • ララのテーマ

――――――――//////// 1 9 8 4 年 ////////――――――――

 市民音楽祭
1984年11月25日 三橋記念館
 第3回定期演奏会
1984年9月2日 三橋記念館 
  • 古い日本の子供の唄
  • AIR
  • インペラトリクス
  • 序曲「祝典」
  • 76本のトロンボーン
  • ヘアー
  • 山河燃ゆ
  • インテルメッツォNO.1
 千葉テレビに出演
1984年8月9日 
  • 序曲「祝典」
 夏祭り(駅前商工会)
1984年8月5日

――――――――//////// 1 9 8 3 年 ////////――――――――

 第2回定期演奏会
1983年12月17日 三橋記念館 
  • バンドのための民話
  • 聖歌と祭り
  • シンフォニア・ノビリッシマ
  • タンホイザー大行進曲
  • フラッシュ・ダンス 〜What A Feeling
  • ヘアー
  • ウィー アー オール アローン
  • 飾りのついた四輪馬車
  • メイム・メドレー
  • 愛するデューク
  • ディズニー メドレー
  • 組曲"百年祭"
  • 威風堂々
 市民音楽祭
1983年11月20日 三橋記念館
 前市長・助役両氏の「感謝の会」
1983年9月24日
 市民祭り
1983年8月7日
 第1回定期演奏会
1983年3月12日 三橋記念館 
  • インペラトリクス
  • 音楽祭のプレリュード
  • シンフォニア ノビリッシマ
  • 聖歌と祭り
  • ロッキーのテーマ
  • ウェストサイド物語メドレー
  • E.Tのテーマ
  • 踊りあかそう
  • アフリカンシンフォニー

――――――――//////// 1 9 8 2 年 ////////――――――――

 市民音楽フェスティバル
1982年11月21日 三橋記念館

――――――――//////// 1 9 8 1 年 ////////――――――――

 鎌ケ谷吹奏楽団発足
1981年2月14日 
発足までの苦労話は「鎌吹の歴史」に詳しく綴られています . . . . .
Kamagaya Windband - Publications